比較的新しめのショップにもかかわらず、大手タイトルとのコラボPC販売や東京ゲームショウでの出展などで何かと話題なAstromeda(アストロメダ)。
大手ショップと比べると知名度がまだまだ低く、実際に購入しても大丈夫なショップなのかと不安な方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はイヤバズが実際にAstromedaでPCを購入し、レビューを行いました!


少し値は張るけど、オシャレで性能も良い凄い良いPCだったよ!



評判や口コミの調査も行いました!
アストロメダのPCが気になっている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください〜!
Astromedaとは
-21.jpg)
-21.jpg)
Astromeda(アストロメダ)とは、2018年から販売を開始しているゲーミングPCメーカーです。
現在は実店舗を構えておらず、オンライン専門のショップとなっています。
Astromedaの概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイニングベース |
ブランド名 | Astromeda |
ブランド特徴 | 高品質で魅せるゲーミングPC |
販売PCジャンル | ゲーミングデスクトップ |
歴史 | 2018年12月〜 |
平均価格帯 | 17万円〜30万円台 |
取り扱っているPCは価格の安さよりも性能や品質を重視されていて、とくにデザイン性の高いPCを多く販売しています。
他のショップにはないカラーのPCを取り扱っていたり、細かなパーツの色や装飾をカスタマイズできたりするので、オシャレで魅せるPCを求めているPCユーザーからはとくに好評です。






さらに、比較的新しいメーカーでありながら「コラボPC」の販売も行っており、最近では「アイドルマスター ミリオンライブ!」や「パルワールド」、その他にも人気ストリーマーとのコラボPCを販売したことで大きく注目を集めました。









大手メーカーがコラボするような面々とのコラボを実現しているのは凄いですよね。
現在は主に「ゲーミングPC」「ストリーマーPC」「クリエイターPC」と、3つの用途に向けたPCを展開しています。
【評判】AstromedaのゲーミングPCを実機レビュー






価格 | 245,220円(※カスタマイズ有り) |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Intel Core i5 14400F |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | 16GBメモリ |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
今回購入したのは「【GAMER】Core i5 14400F/RTX 4060 Ti 8GB/メモリ16GB」というモデルです。
購入時はサイト内で人気1〜3位あたりになっていたモデルで、今回はピンク色バージョンを購入しました!
ちなみに、購入時のオプションで以下の点を追加しています。
- 電源スリーブケーブル:なし → ピンクケーブル
- ストレージ:500GB → 1TB
- 無線LAN(Wi-Fi&Bluetooth接続):なし → あり
注文時に行ったカスタマイズや、発送や梱包についての感想は以下にまとめています。
カスタマイズについて
Astromedaでは、商品購入時の各種パーツのカスタマイズが他のショップよりも独特な点がありました。
ストレージの容量やメモリ容量といった基本的なパーツのカスタマイズはもちろん対応しているのですが、各種パーツに使用する「カラー」を選択できる項目が多くあります。




- メモリ(ブラック or ホワイト or LEDなど)
- 水冷クーラー・ケースファンカラー
- GPUカラー
- 電源スリーブケーブル
例えばピンク色のPCケースを購入する場合、PC内部のパーツやケーブルもピンク色に統一したいなら、各種パーツをピンク色に変更できます。
採用パーツの容量や性能を変更できるPCショップは多く存在するものの、パーツやケーブル類のカラーを変更できるPCショップはそう多くはありません。
Astromedaはデザイン性に特化しているショップということもあり、この辺は流石ですね。



今回購入したPCも、各パーツのカラーを変更して注文してみたよ!



超イケてるPCが届きました。
発送・梱包について
注文から発送まで時間を要するPCショップも少なくありませんが、Astromedaでは注文から3日で届きました。
最近では大手PCショップでも発送まで数週間の時間を要することも珍しくないため、この発送の素早さは素晴らしいです。



PCが届くまでの間待ちきれない人でも安心!
実際に届いた商品がこちら。


Astromedaのロゴが入ったオリジナル箱で届き、梱包もしっかりしていて好印象です。
無地の箱・梱包で届けるショップもある中、箱にもこだわっているところを見ると、Asrtromedaはブランドイメージも大切にしていることが伝わります。
デザイン


外観

















めっちゃ良い〜!



超イケてるPCが届きました。
個人的には最高の外観で、めちゃくちゃ気に入りました!
ピンク色といっても淡い・濃いピンクなどさまざまですが、本製品はまるでカービィのような色合いのピンク色ですごくかわいいです。
どこを見ても綺麗に塗装されている統一感がとても美しく、LEDを光らせなくてもすでに満足度が高いです。







ケースの内側まで、くまなくピンク色に塗装されてるよ!
なお、今回はピンク色とかなりパンチの効いたカラーを選択していますが、ほかには白色・黒色から選択が可能でした。
内装の美しいライティングや色の統一感が楽しめる本製品であれば、きっとどんなカラーを選択しても楽しめるでしょう。
内装
本製品はパネルにあるネジを手回しすることで、簡単にパネルを外すことができます。
パネルを開けた状態がこちら。


内装ですが、こちらも非常に素晴らしいデザインになっています。
ケース内側部分やケースファン、水冷クーラーチューブも綺麗なピンク色に塗装されています。




水冷クーラーのヘッド部分は、電源をいれるとAstromedaのロゴが表示され、LEDボタンで光り方や色を調整できます。
ヘッド部分もピンク色になっていてとてもかわいいですね。


また、今回はオプションで電源スリーブケーブルもピンク色にしてもらいました!






より統一感のある見た目になっていて、すごく良いですね!
なお、電源スリーブケーブルは、必ずしもケースと同じ色にしないといけないわけではありません。
黒色や白色ケースを使用する際にも、金色の電源スリーブケーブルをアクセントとして使用する、といった使い方もおすすめです。
LED
PC本体の電源を入れると、内装のLEDが光りだします。
光り方はトップにあるLEDボタンを押すことによって調整可能です。
明るい部屋での光り方
暗い部屋での光り方
単色で光らせたい方や、さまざまな光り方を楽しみたい方も楽しめるよう、さまざまなパターンの光り方が用意されています。



個人的には、白や黄色を単色で光らせるのが気に入りました。



LEDボタンを長押しすることで光を消すこともできるよ!
インターフェース・ボタン




PC上部と背面にインターフェースやボタンがまとまってあります。
上部
- 電源ボタン
- LEDボタン
- USB3.0(Type-A)×1
- UBS 2.0(Type-A)×2
- イヤホン・ヘッドフォンマイク端子
背面(マザーボード側)
- HDMI
- DisplayPort
- USB3.2(Type-C)
- USB3.2(Type-A)×3
- UBS 2.0(Type-A)×2
- PS/2
- 2.5G LANポート
- ヘッドフォンマイク端子
背面(グラフィックボード側)
- DisplaePort×3
- HDMI×1
各種ポートは必要十分にそろっているため、とくに言及することはありません。
今回はオプションで「無線LAN(W-iFi&Bluetooth接続)」をつけているので、背面には無線用のアンテナを取り付けられます。


無線LAN(W-iFi&Bluetooth接続)追加時の注意
購入時の有料オプションで「初期設定」を追加してない場合、初回起動時にドライバのダウンロードは行われていません。
「オプションで追加したWi-Fiでネットにつないで、ドライバ周りのダウンロードや初期設定をしよう」と思っても、そもそも最初は内蔵無線LANが使用できない状態なので注意しましょう。



どうしたらいいの?



有線LAN接続するか、無線LAN子機を用意するかして、ネットに接続する必要があります。
もしドライバーのダウンロードなどが面倒という方は、購入時に+3,000円の費用を支払うことで、Astromedaが初期設定を行ってくれます。
動作・使用感
ゲーム


ゲームプレイ時における実際のFPS値を確認してみました。
検証したのは「Apex Legends」「パルワールド」「崩壊スターレイル」「ゼンレスゾーンゼロ」「鳴潮」の5タイトルとなります。
- 各値(画質、描写品質)最高設定での計測FPS
- 各値(画質、描写品質)最低設定での計測FPS
- 評価


実際の計測FPS
各値最高設定 | 平均180fps |
各値最低設定 | 平均180fps |
評価 | 快適 |


実際の計測FPS
各値最高設定 | DLSSあり:平均120fps DLSSなし:平均100fps |
各値最低設定 | DLSSあり:平均120fps DLSSなし:平均120fps |
評価 | 快適 |


実際の計測FPS
各値最高設定 | 平均60fps |
各値最低設定 | 平均60fps |
評価 | 快適 |


実際の計測FPS
各値最高設定 | 平均140fps |
各値最低設定 | 平均170fps |
評価 | 快適 |
-1.jpg)
-1.jpg)
実際の計測FPS
各値最高設定 | 平均60fps |
各値最低設定 | 平均60fps |
評価 | 快適 |
Core i5 14400F × RTX 4060Tiという組み合わせはフルHDゲーミングでは十分な性能ということもあり、基本的には高いフレームレートでサクサク快適に行えました。
パルワールドでは最高設定・DLSS無しの場合のみフレームレートが120fps張り付きにはなりませんでしたが、それ以外では基本的に120fps張り付きでプレイ可能です。
ゼンレスゾーンセロでは、戦闘中はfpsが低下するものの、基本的にはほぼ144fps以上を維持しました。



その他ゲームでは基本的にゲーム内fps上限張り付きでプレイが行えました。
冷却性能
本製品もそうですが、現在Astromedaで販売されているPCの多くにファンが多く搭載されています。


今回購入したPCでは、なんと10機ものケースファンが搭載され、しかも内3つは360mmの大型水冷クーラーということもあり、気になる冷却性能についても検証してみました。
ベンチマークを実行し、CPUやグラフィックボードに長時間負荷をかけて検証したところ、CPUは35℃前後・グラフィックボードは55℃前後の数値で落ち着く結果に(室温22℃の部屋で計測)。




当初の予想通り、AstromedaのPCはよく冷えることがわかりました。
静音性
よく冷えるということは、それだけファンが回って音がうるさいのでは?と思いますよね。
実際にスマホアプリで騒音レベルを検証してみました。




元々20db前後の静かな部屋でPCの電源を入れて計測したところ、45db前後の数値が検出されました。
扇風機やエアコンを中程度のパワーで回してる程度の音量で、「確かに音は聞こえるけど、そこまで気にならないかな」といった程度の音です。
個人的には許容範囲のレベルかと思います。
Astromedaの気になる点2選
AstromedaのPCを実際に購入して気になった点は以下の2点です。
- 価格が安くはない
- 公式サイトがやや未熟
価格が安くはない
Astromedaの製品はデザイン性が高く高品質ということもあり、競合する他PCショップの製品と比較すると高額です。
例えば、「Core i5 14400F・RTX4060Ti・メモリ16GB」のゲーミングPCは、他のPCショップでは16〜20万円前後で購入可能ですが、今回Astromedaで購入したPCでは約22万円かかりました。
今回購入したPCに限らず他の商品でも、基本的には他ショップと比べるとやや高額に設定されています。
Astromedaが高額な理由としては、やはりデザイン性の高い独自ケースを採用していることや、高性能・高品質な各種パーツを使用していることが挙げられるでしょう。
品質やデザイン面に関しては、大手PCショップにも引けを取らないクオリティとなっているため、多少値が張ってしまうのは仕方ないかと思います。
とは言え、少なくとも「安いゲーミングPCが欲しい!」という人にはおすすめしにくいショップです。



高かったけど、Astromedaで買って良かったなって思ってるよ!



良い商品が良い値段をするのは当然ですよね。
公式サイトがやや未熟
サイトの更新対応が間に合っていないのか、公式サイトがやや未熟だなと感じる点があります。
例えば、ページ内にあるリンクをクリックしてもなかなか商品ページにたどり着けないことがありました。
利用者が求めている商品にたどり着けないこともあるかもしれないので、この点は素直に勿体ないなぁと思います。
また他にも、ページ内で使用されているアイコンの一部に「adobe stock」の透かしロゴが入っているものも見つかりました。




なお、透かしロゴが入ってるからといってadobeのライセンス規約違反かどうかは断言はできません。意図的ではなく、誤って透かしロゴの入ったアイコンを使用してしまっているだけの可能性もあります。
すべてのアイコンに透かしロゴが入ってるわけではありません。
おそらく「気づいてなく誤って使用しているだけかな?」と思うので、担当者の方は発見次第、修正してもらえたら嬉しいなと思います。
世間の評判を3つの項目で調査した結果
デザイン面の評判
- ケースおしゃれ、LEDと配線も綺麗
- 推しのケースがあるの最高
- インテリアとしても良い
なし
デザイン面の評判については、良い評判は無限に出てくるものの、ネガティブな評判は見つかりませんでした。
メーカーのこだわりであるところのケースデザインや配線、LEDについてはしっかり好評のようで、おしゃれなゲーミングルームを作りたい多くの方がAstromedaを検討している模様です。



流石だね!
また、2023年には東京ゲームショウにも参加していたため、Astromedaのブースを見た人からも「オシャレだ」という声がネット上には溢れていました。
#アストロメダ #東京ゲームショー
— 伶隼 (@tontorotabero) September 23, 2023
TGS遊びに来ました!
一通りまわってたらめっちゃおしゃれなPC並んでた( ˙꒳˙ ) pic.twitter.com/eLJX6nmxet
奇抜なPCからおしゃれで可愛いPCで溢れてた!
— ちまき(chimaki)🌱💐🌸 (@chimaki0501) September 23, 2023
当たりすように!#アストロメダ#東京ゲームショウ pic.twitter.com/GIGOonwiuH
今はまだ大手メーカーと比べると知名度は低く、知る人ぞ知るメーカー感が否めません。
しかし、今後より人気・知名度を伸ばしていくことで、「おしゃれなゲーミングPCはAstromeda」と定番化してくるかもしれませんね。
コスパ面の評判
- 自分で選んだパーツ達よりもAstromedaで買った方が安かった
- 構成や性能の割には安い
- 価格は高いけど、性能も見た目も最強
- 理想的なPCだけど、価格はやっぱり高い
- BTOにしては高いけど、パーツ詳細みると納得
唯一ネガティブな口コミが付くかなと不安だったコスパに関してですが、なんと全体的に好評でした。
「やや値は張るけど、でも使用パーツを見たら納得」といった声が多く、ネガティブな意見はほぼ見かけませんでした。
アストロメダくんなんかBTOにしては高いなぁ
— ダークプリンセス美少女戦士ブリッツサターン🔯 (@x___SHION___x) June 6, 2024
っておもって詳細見てみたら
他のBTOメーカーがけちるマザボ部分でお金かけてて
そりゃ高くなるわなってなったww
バックパネルがマザボに最初からついてるタイプで背面の見映えがいい
他のメーカーは一部上位モデルしかこのタイプのマザボ使わないからね
確かにAstromedaのPCは他の激安ショップと比べると割高に見えるかもしれませんが、使用しているパーツは全体的にかなり高性能・高品質なものです。
デザイン性を高めるための工夫も見えますし、ある程度PCの知識を持ってる人からすると、「まあそりゃ多少の価格はするよな」となるのは自然なことなので、このような評価になるのも納得しました。
むしろPC初心者の方から「高い!」というような口コミがあるかなと思ったのですが、こちらはほぼ見かけませんでしたね。
サポート面の評判
- サポートセンターへ電話したらとても親切に対応してくれた
- メールで問い合わせるとその日のうちにサポートしてくれた
- 大手メーカーのほうが安心
サポート面も全体的に高評価で、とくに「電話での対応が親切で優しかった」という口コミをいくつか見かけました。
筆者も一度公式LINEへ問い合わせを行ったのですが、その際も数分程度で返信が来たので、対応速度も非常に迅速で好印象です。
一方悪い評判はほぼ見つからず、一部「知名度の低いメーカーよりは、大手メーカーで買った方が良いよ」というような声がありました。



流石に大手メーカーと比べられると厳しいよ・・・



Astromedaもサポート対応含め頑張ってるように思うので、個人的にはおすすめです。
Astromedaのおすすめモデル3選



Astromedaで販売されているオススメしたいPC3つを紹介します!
※各リンククリックで詳細に移動します。
20万円切り!フルHDゲーミングに最適な低コストモデル


価格 | 189,800円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i5 14400F |
グラフィックス | RTX4060 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |


価格 | 189,800円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i5-1335U |
グラフィックス | RTX4060 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
- Astromedaの中では比較的低コストな20万円切りモデル
- 低コストだからと言って性能・デザイン面・品質面で劣ることはなし
- フルHDゲーミングを楽しむ方にぴったりな性能
\ 低コスト・フルHDゲーミング向け /
高フレームレートでゲームを楽しみたいゲーマー向けモデル


価格 | 320,320円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィックス | RTX 5070 12GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |


価格 | 320,320円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィックス | RTX 5070 12GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
- フルHDから4Kまで高い解像度でもゲームが楽しめる
- 240fpsなどの高いフレームレートも期待できる
- 負荷の重いゲームも楽しみたい方にぴったり
\ 良い設定でゲームを楽しみたいならコレ /
さらに高品質なマザーボードを使用!発熱にも強いストリーマー向けモデル


価格 | 451,360円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core Ultra 7 265K |
グラフィックス | RTX 5080 16GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |


価格 | 451,360円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core Ultra 7 265K |
グラフィックス | RTX 5080 16GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
- 拡張性や発熱対策に優れるASRock Z890 LiveMixer WIFIを採用
- マザーボードは性能はもちろんヒートシンクが美しくデザイン性も抜群
- 高性能なCPU・グラフィックでゲームも配信も楽々こなせる
\ ストリーマーにもおすすめ /
Astromedaの評判に関するよくある質問
- 初めて聞くメーカーだけど怪しくはない?
-
パソコン工房やドスパラのような大手メーカーと比べると、確かに知名度の低いメーカーではありますが怪しいメーカーではありません。
最近では大きな会社や知名度の高い方々とのコラボPCも販売していて、着実に人気・知名度を付けています。
- ドスパラやマウスコンピューターとの違いは何?
-
Astromedaは大手メーカーと比べると知名度や実績のほかにも、実店舗がないといった違いがあります。
大手メーカーとの違い- 実績
- 知名度
- 人気
- シェア
- 実店舗の有無
- 会社規模
- 取り扱っているPCのラインナップ
- 支払い方法の選択肢
- 保証の充実度
- セールやキャンペーンの差
と、何から何まで違います。
- カスタマイズ性・発送・梱包・サポートと全体的に高評価
- 商品も性能・デザイン共によく非常に高品質
- 総評として非常におすすめのできるPCショップ