ドスパラでPCを選んでいると、通常モデルの隣にひっそりと表示されている「セーフティサービスモデル」。


このセーフティサービスモデルって何?通常モデルよりも安いんだけど…。
実はこのモデル、セーフティサービスに1年間加入し続けることを条件に、最大1万円の値引き+送料まで無料になる特殊なモデルとなっています。
とはいえ「1年間の加入って損じゃないの?」「途中で解約できる?」「通常モデルの方がいいんじゃ?」など、気になる点も多いはず。
本記事では、そんな疑問にお答えすべく、セーフティサービスモデルの仕組みや通常モデルとの違い、実際どれくらいお得なのか?をわかりやすく解説します。
ドスパラ セーフティサービスモデルとは


セーフティサービスモデルの概要 | |
---|---|
条件 | 本体購入と同時にセーフティサービスへ加入 |
月額費用 | ¥980/月 |
加入期間 | 1年間(12ヶ月) |
解約手数料 | 10,032円 |
保証範囲 | 自然故障+物損を最大3年間カバー |
その他特典 | 「訪問サポート」「買取10%UP」など |
ドスパラのセーフティサービスモデルとは、PC本体が最大10,000円値引きされる代わりに、月額980円のセーフティサービスに1年間だけ必須加入するモデルです。
無料の通常保証ではカバーできない「物損故障」を最大3年間保証するので、保証制度をお得に利用できます。
値引き額はPCの本体価格によって変わる仕様となっており、それぞれ以下のとおり。
本体価格 | 値引額 |
---|---|
50,000円以下 | 3,000円引き |
50,000円~200,000円 | 5,000円引き |
200,000円以上 | 10,000円引き |
ただし、1年未満で解約すると10,000円ほどの違約金がかかるため、差額とリスクを把握してから選びましょう。



セーフティサービス自体の詳しい説明は、以下の記事にて詳しく解説しています。


セーフティサービスモデルのメリット
- 最大10,000円引きで欲しいモデルを購入できる
- 送料3,300円(全国一律)が無料
- 通常モデルと同様にカスタマイズ可能
- 人気のモデルで選択可能
セーフティサービスモデルは割引特典のほか、送料3,300円(全国一律)が無料になります。
これだけでお得なのに、通常モデルと同様にカスタマイズできる+人気のモデルでも選択可能となっています。


お得に購入したいがためにモデルを妥協する必要がないのも、大きなメリットといえるでしょう。
通常モデルとの違い
以下は、「GALLERIA XA7C-R57」の通常モデルとセーフティサービスモデルを比較した表です。
セーフティサービスモデル | 通常モデル |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
269,980円 | 279,980円 |
セーフティサービスに 最低12ヵ月加入必須 | 有料保証加入の 縛りなし |
年間総コスト|11,760円 (980円×12ヵ月) | なし |
基本1年間の自然+物損故障 | 基本1年間の自然故障保証のみ |
特典あり (中古買取10%UP↑/買換え時増額↑など) | なし |
セーフティサービスモデルは、最大10,000円引きに加えて、「物損故障保証」「買取価格UP」といった特典を受けられます。
一方で通常モデルは、価格がセーフティサービスモデルより高いものの、特別なサービスや特典はありません。



その代わり、毎月発生する「セーフティサービス費用980円」がかからない事がメリットと言えるでしょう。
つまり、セーフティサービスモデルがお得かどうか?は、“保証や特典に価値を見出せるかどうか?”で変わってくると言えそうです。
この辺りの内容は、後述する「どのくらいお得なのか?」で詳しく説明しています。



セーフティサービスモデルは「保証費用がほぼ無料」で利用できるうえ、「物損故障やほかの特典」も受けられます。



「絶対保証なんていらない!」っていう猛者以外は、セーフティサービスモデルの方がおすすめだよ!


加入条件や解約について
-52.png)
-52.png)
セーフティサービスモデルは非常にお得なモデルですが、加入・解約条件があります。
- セーフティサービスモデル加入条件
-
- 購入時にセーフティサービス未加入であること
- セーフティサービスモデル解約条件
-
- 最低利用期間は12ヵ月間
- 加入から13ヵ月目以降はいつでも無料で解約可能
- 12ヵ月未満に解約したい場合、解約手数料10,032円(税込)が発生
セーフティサービスモデルを購入時に、すでにセーフティサービスを利用している方は本モデルを購入できません。
購入できない=最大10,000円の割引も適用されないので注意しましょう。



通常モデル購入と同時にセーフティサービスに加入してた…。



セーフティサービスモデルがあったなら少し損をしちゃってますねソレ。
加入時に12ヵ月の最低利用期間が定められていますが、期間を満たしていなくても解約できます。
ただし解約手数料10,032円(税込)をがっつり徴収され、最大割引の恩恵を受けていても損してしまうので注意してください。
- 2026年5月末までに解約すると「解約手数料10,032円が発生」
- 2026年6月以降に解約すると「解約手数料無料」



解約するなら購入から13ヶ月目がベスト!リマインダーで忘れないように!
どのくらいお得なのか?


本体価格:269,980円 |
値引き額:10,000円 |
月額費用:980円(税込) |
本体価格:279,980円 |
値引き額:なし |
月額費用:なし |
今回は「GALLERIA RM7C-R46」を例に、セーフティサービスを利用しない通常モデルと比較してみました。
セーフティサービスモデルは10,000円の値引きがあるものの、最終的に「11,760円(月額980円×12ヵ月)」を支払う必要があるため、通常モデルとの差額は+1,760円となります。
そのため、保証を1年以上利用する予定がないなら、通常モデルの方が安い可能性があります。



お得じゃない…だと?!
通常モデルにセーフティサービスをつけるよりはお得
しかしこれは、何の保証も付けない通常モデルと比較した場合に限ります。
もし仮に、通常モデルにセーフティサービスを付ける場合と比較してみたらどうでしょうか。
セーフティサービスモデル
値引き後価格:269,980円 |
値引き額:10,000円 |
12ヵ月加入:281,740円 |
通常モデル(セーフティサービス加入)
値引き後価格:279,980円 |
値引き額:1,000円引き(サービス加入割引) |
12ヵ月加入:290,740円 |
上記の通り、セーフティサービスモデルは13ヵ月目以降は解約手数料がかからないので、購入時の値引き分お得となります。



でもでも、セーフティサービスへの加入って必要なの?



イヤバズは、今後もドスパラで買い物をするなら必須だと考えています。
- 水没、落下などに適用できる物損保証
- 同時購入品も物損保証に対応
- 修理・技術料の割引が可能
- 修理時に代替機を貸出してくれる
- 中古買取10%アップ
- PC買換え時に増額
- 家族の訪問サポート割引
- 会員限定の特別優待
- 24時間いつでも電話相談
セーフティサービスの必要性については、以下の記事をチェックしてみてください。
\ セーフティサービス内容の詳細はこちら /
\ セーフティサービス内容の詳細はこちら /


損するパターンもある
- デスクトップPCを購入予定でPCを持ち歩かない人
- PC自作や修理を自分で行える人
- 子どもやペットがいない人
- 1年未満で解約しそうな人
上記に当てはまる人は、1年間の加入が必須なセーフティサービスモデルよりも、通常モデル+延長保証だけで十分な可能性があります。



デスクトップだとセーフティサービスいらないの?!



いらないわけではありませんが、ノートPCよりは故障確率が下がります。
とはいえ、「上記に当てはまるけどPC初心者」という方は、「差額が2,000円以上なら通常モデル+延長保証だけで十分」と覚えておくと損しないでしょう。




7月4日現在ドスパラでは、2025年7月31日までの期間限定で、GALERRIAが最大100,000円OFFになるクーポンが発行中です。
その他にも様々なクーポンが発行されているため、ドスパラで買い物をするならチェックしておくべきです。



できるだけ安く買いたいなら使わなきゃ損です。
\ ドスパラクーポン一覧をチェックする /


おすすめなセーフティサービスモデル3選



初心者~コアゲーマーまで遊びたいを叶えるおすすめモデルを3種類紹介!
フルHD環境でコストを抑えて楽しめる初心者ゲーマー向け人気No.1モデル




価格 | 179,980円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i7-14700F |
グラフィックス | GeForce RTX 4060 8GB |
メモリ | 16GBメモリ DDR5 |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
- 今後の新規タイトルもフルHD環境で遊べる息の長いCPU×GPU構成
- ゲームはもちろんクリエイティブ作業の「やってみたい」を全部お試し可能
- 200,000円以下で本格的にゲームを楽しみたいライトゲーマー向け
\ 初めての1台に /
QWHDや4Kで対戦も映像メインも編集作業もなんでもできる万能型ベストバイモデル




価格 | 259,980円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i7-14700F |
グラフィックス | GeForce RTX 5070 12GB |
メモリ | 32GBメモリ DDR5 |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD |
- Apex Legendsでは4K最高設定でも170FPSと美麗グラフィック×滑らかプレイが可能
- DLSS 4により最大10倍のフレームレートで快適ゲームプレイ
- 32GBメモリ×1TBでクリエイティブ作業や編集目的にも◎
\ DLSS 4のパワーを見よ /
ゲーム性能に特化!最新GPUを低価格で遊びたい欲張りな方向けモデル




価格 | 194,980円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Ryzen 7 7700 |
グラフィックス | GeForce RTX 5070 12GB |
メモリ | 16GBメモリ DDR5 |
ストレージ | 500GB Gen4 SSD |
- XA7C-R57と同様のゲーム性能を200,000円以下でコスパ良く遊べる
- シンプルな見た目とコンパクトな大きさは老若男女・場所問わず人気
- この先長く遊べるRTX50シリーズ搭載×新DLSS 4により最新タイトルもスムーズ
\ コスパ良く遊びたい方向け /
セーフティサービスモデルに関してのよくある質問
- セーフティサービスモデルを購入してから13ヵ月目に解約すると保証は残る?
-
セーフティサービスの対象となる保証や特典は、解約月の月末で全て終了となり残りません。
買取10%UPや技術費用割引などお得に利用できる特典があるので、先に利用してから解約するのをおすすめします。
- 物損保証って周辺機器も対象になるの?
-
セーフティサービスモデルと同時購入した周辺機器・パーツは対象となります。
すでに購入済みの周辺機器や、後から購入したものに関しては対象外となるので注意しましょう。
周辺機器の物損保証は1年間でPC本体と保証期間が異なります!
- 過去にセーフティサービスを利用し、今利用していない人はセーフティサービスモデルを購入できる?
-
はい、購入できます。
あくまで購入時に「セーフティサービスに未加入」なことが購入条件となりますので、今セーフティサービスを解約していれば本モデルを購入できますよ。
- セーフティサービスモデルの物損故障は無制限で対応してくれる?
-
物損保証は1年間に2件までの対応となります。
3件目からは有料対応となるため、物損故障には充分注意し使用しましょう。
イヤバズ+例えば液晶割れで約50,000円ほど費用が発生した例もあります。
テクリス物損保証は無限じゃないから取り扱い注意!