【2025年3月】ドスパラ最新クーポン情報はこちら>>>

hpの延長保証は必要か?各保証の解説やあなたに沿った選び方を解説

hpの保証には、無料で付属する標準1年間保証の他に、いくつかの延長保証が存在します。

もし延長保証に加入するのであれば、幅広い故障に対応できる「アクシデントサポート」がおすすめです。

本記事では延長保証の内容について詳しく解説していきます。

この記事の3行まとめ
  • 基本の標準保証では自然故障のみしか保証されない
  • 延長保証で最大3年間まで延長可能
  • 引き取り対応か出張対応かなどによって延長保証の種類が異なる

保証内容は個人・法人によって異なり、本記事では「個人向け」の保証サービスについて紹介します。

目次

hpの保証は大きく3つに分かれる

hpの保証は大きく3つに分かれる

hpの保証は大きく分けて「標準保証」「延長保証」「サブ保証サービス」の3つに分類できます。

このうち主な保証は「標準保証」「延長保証」の2つで、サブ保証サービスは必要なときにのみ依頼する有料サポートオプションのようなイメージです。

hpの保証サービス一覧
  • 標準保証
  • 延長保証(HP Care Pack)
    • 引き取り修理
    • 出張修理
    • アクシデントサポート
    • 1年間延長保証
  • サブ保証サービス
    • HPなんでも相談サービス
    • HPどこでも訪問サービス

いくつか種類がありますが、hpの保証サービスはどれもシンプルでわかりやすいです。

どの製品にも無料で1年間の標準保証がついてあり、標準保証のアップグレードや期間延長をしたい方は延長保証を申し込みましょう。

なお、延長保証を申し込んだ場合の最大保証期間は3年です(法人向けの場合は最大5年)。

イヤバズ+

括弧の「HP Care Pack」とは、延長保証サービスの正式名のこと。
hpサイト内のページによって「引き取り修理」や「HP Care Pack 〇〇」と、表記が異なることがあります。

テクリス

「HP Care Pack = 延長保証」とさえ理解していれば大丈夫!

あなたに必要な保証は何か?延長保証は本当に必要なのか?

hpで用意されている各種保証について、どのような人におすすめなのかを表でまとめてみました。

hpの保証サービスおすすめな人の特徴
標準保証PC以外に追加費用をかけたくない
引き取り修理2年・3年に保証期間を延ばしたい
故障時は気長に修理を待てる
出張修理3年に保証期間を延ばしたい
故障したらすぐにでも修理したい
故障したPCを発送するのが面倒
アクシデントサポート3年に保証期間を延ばしたい
水濡れや落としたりのうっかりミスが怖い
1年間保証延長保証期間を2年から3年に
後から保証期間を延ばしたい
HPなんでも相談サービス電話でPCの使い方や設定について相談したい
officeや他社製ソフトの使い方にも不安がある
HPどこでも訪問サービスPCのわからないことを電話で伝えるのが苦手
訪問でサポートしてほしい

hpの保証内容はシンプルなので、どの保証がどのような人におすすめなのかがハッキリしています。

上記の表に従って選べば、まず間違いないでしょう。

テクリス

学生におすすめの保証はどれ?

イヤバズ+

学生なら持ち運ぶことが多いと思うので、PCの落下や盗難の備えに「アクシデントサポート」がおすすめです。

なお、参考までに保証期間外に有償で修理をする場合には以下の費用がかかります。(個人向けノートPCの有償修理時の例)

障害の現象修理費用
電源が入らない
キー入力ができない
40,000〜90,000円
画面が表示されない
ちらつきや縦線がある
40,000〜100,000円
OSが起動しない40,000〜60,000円
システムが停止する30,000〜50,000円
バッテリーが充電できない都度見積もり

標準保証とは

標準保証とは、hpのパソコンを購入すれば必ず無料でついてくる1年間の保証です。

保証期間中の自然故障の場合、何度でも無償で修理を行ってくれます。

なお、水濡れや落下などのうっかり事故には対応しておらず、勝手に壊れた場合の自然故障にのみ対応しています。

保証対象外の修理
  • 製品シリアル番号ラベルが取り外されていたり解読できない場合
  • 過失による物損や水濡れ、物理的破損
  • 火災や地震などの天災による外部要因
  • BIOSアップデートの失敗による破損
  • HP以外の者によって修理された商品
  • HP以外の販売した部品の使用
  • バッテリーの消耗
  • キーボードの破損や文字消え
  • 液晶ディスプレイのドット抜け

保証期間外、また上記の場合は有償での修理となります。

基本的には利用者の過失による修理は全て保証対象外になるので注意しましょう。

また修理のほかにも、電話で基本的な設定方法や使い方を相談できる「使い方サポート」も1年間利用できます。

使い方サポートの内容
  • OSの操作・設定案内
  • 簡単なインターネット接続(ルーター設定などは除く)
  • HP Support Assistantなどのアプリの操作・設定案内
  • Web閲覧やメールの操作・設定案内

この先に紹介する延長保証はこの標準保証がベースとなっています。

イヤバズ+

故障したPCを業者が引き取りに来て修理センターへ送られ、修理完了後に返送されます。

標準保証の詳細を確認する【HP公式】>>>

延長保証とは

hpの延長保証は4種類あります。

スクロールできます
種類引き取り修理出張修理アクシデントサポート1年間保証延長
保証期間2年・3年から選択3年3年+1年
保証内容標準保証を2年・3年に延長標準保証を3年に延長
出張修理に対応
最短翌日対応
標準保証を3年に延長
自然故障以外にも対応
2年引き取り修理を
あとから3年に延長できる
加入可能期間1年間の標準保証期間中のみ1年間の標準保証期間中のみPC本体購入時のみ2年引き取り修理の終了90日前から
スクロールできます
種類引き取り修理出張修理アクシデントサポート1年間保証延長
保証期間2年・3年から選択3年3年+1年
保証内容標準保証を
2年・3年に延長
標準保証を3年に延長
出張修理に対応
最短翌日対応
標準保証を3年に延長
自然故障以外にも対応
2年引き取り修理を
あとから3年に延長できる
加入可能期間1年間の
標準保証期間中のみ
1年間の
標準保証期間中のみ
PC本体
購入時のみ
2年引き取り修理の
終了90日前から

標準保証の詳細を確認する【HP公式】>>>

引き取り修理(HP Care Pack ハードウェアオフサイト クーリエ)

引き取り修理(HP Care Pack ハードウェアオフサイト クーリエ)

括弧内に記載されているのは、各種延長保証のサービス正式名称です。

引き取り修理は、標準保証を2年・3年まで伸ばした延長保証です。

そのため、保証期間以外は標準保証と内容は一緒となります。

加入料金は延長保証の中で最も安く、購入するPCによって加入料金が異なります。

ノートパソコン

対象商品保証年数料金(税込み)
Spectreシリーズ
OmniBook Ultra
2年14,410円
3年20,570円
ENVYシリーズ
OMENシリーズ
OmniBook X
Victusシリーズ
Pavilionシリーズ
2年8,470円
3年12,100円
HPシリーズ
Chromebook
2年5,500円
3年7,920円

デスクトップパソコン

対象商品保証年数料金(税込み)
Victusシリーズ
Pavilionシリーズ
HPシリーズ
Slim Desktop
2年5,940円
3年8,470円
ENVY シリーズ
OMENシリーズ
OmniStudio X All-in-One
2年11,110円
3年15,730円

加入は1年の標準保証期間中であればいつでも可能ですが、それ以降は加入できないので注意しましょう。

イヤバズ+

できるだけ手頃な価格で保証期間を伸ばしたい方におすすめです。

引き取り修理の詳細はこちら【HP公式】>>>

出張修理(HP Care Pack ハードウェアオンサイト 翌日対応)

出張修理(HP Care Pack ハードウェアオンサイト 翌日対応)

出張修理は、その名の通りPCの不調時にhpエンジニアが出張修理を行ってくれる保証です。

電話でリモート診断を行い、解決出来なかった場合に出張修理が行われます。

保証期間は一律3年間です。

ノートパソコン

対象商品税込み料金
一部のSpectreシリーズ
OmniBook Ultra
32,560円
ENVYシリーズ
OMENシリーズ
OmniBook X
29,260円
Victus by HP 15/16
Pavilionシリーズ
26,180円
HPシリーズ22,550円

デスクトップパソコン

対象商品税込み料金
Victusシリーズ
Pavilionシリーズ
HPシリーズ
Slim Desktop
18,150円
ENVYシリーズ
OMENシリーズ
OmniStudio X All-in-One
21,780円

出張修理の特徴は出張に対応しているだけでなく、最短翌日に修理が可能な点です。

引き取り修理だと発送や修理センターでの対応などで時間がかかってしまいますが、出張修理であれば迅速に対応できます。

翌営業日
対象地域
翌々営業日
対象地域
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
大阪府
京都府
愛知県
それ以外

そのため、故障したPCの発送が面倒という方だけでなく、PCの不調時に一刻も早く解決したいという方におすすめです。

テクリス

延長保証サービスの中では最も高額なサービスだよ。

出張修理の詳細はこちら【HP公式】>>>

アクシデントサポート(HP Care Pack アクシデントサポート)

アクシデントサポート(HP Care Pack アクシデントサポート)

アクシデントサポートは、水濡れ・落下・盗難などの偶発的な事故にも対応する唯一の保証です。

保証期間は一律3年間で、ノートパソコンのみ対応しています。

対象商品税込み料金
Spectreシリーズ
OmniBook Ultra
30,250円
ENVYシリーズ
OMENシリーズ
OmniBook X
Victusシリーズ
Pavilionシリーズ
22,440円

他の延長保証サービスは、1年間の標準保証期間中であればいつでも加入可能ですが、本保証だけはPC本体購入時にしかつけることができず、あとから付けることはできません

ノートパソコンを持ち運ぶ機会の多い学生やビジネスマンの方に特におすすめの保証サービスとなっていいます。

イヤバズ+

出張修理には対応していません。

アクシデントサポートの詳細はこちら【HP公式】>>>

1年間保証延長(HP Care Pack ポストワランティサービス)

1年間保証延長(HP Care Pack ポストワランティサービス)

「1年間保証延長」は他と少し異なる延長保証で、2年間で申し込んだ引き取り修理を、後から3年間に変更したいとき専用のサービスです。

2年保証が終了する90日前から保証終了日に申し込むことができます。

ノートパソコン

対象商品税込み料金
Spectreシリーズ
OmniBook Ultra
21,780円
ENVYシリーズ
OMENシリーズ
OmniBook X
Victusシリーズ
Pavilionシリーズ
13,310円
HPシリーズ
Chromebook
9,130円

デスクトップパソコン

対象商品税込み料金
Victusシリーズ
Pavilionシリーズ
HPシリーズ
Slim Desktop
9,680円
ENVY シリーズ
OMENシリーズ
OmniStudio X All-in-One
16,940円

内容を見てわかるように、1年間の追加だけにも関わらず費用が割高です。

元から3年間保証に入っていた方が確実に安く済むため、よほどのことがない限りおすすめしません。

1年間延長保証の詳細はこちら【HP公式】>>>

サブ保証サービスとは

サブ保証サービスは、保証期間を延ばしたり保証内容を充実させるものではありません。

PCの操作方法や設定方法がわからないときに、有償で申し込むことのできるオプションサービスとなっています。

HPなんでも相談サービス

HPなんでも相談サービス

HPなんでも相談サービスは、パソコンまわりで困ったことを電話で相談できるサービスです。

標準保証に付属している電話相談サービス「使い方サポート」よりも、幅広い相談に対応しています。

使い方サポートの内容
  • OSの操作・設定案内
  • 簡単なインターネット接続(ルーター設定などは除く)
  • HP Support Assistantなどのアプリの操作・設定案内
  • Web閲覧やメールの操作・設定案内
HPなんでも相談サービスの内容
  • パソコンや周辺機器の操作・設定案内
  • OSの操作・設定案内
  • Officeの操作案内
  • OneDriviなどの操作案内
  • ブラウザやはがき作成ソフトなど、一般ソフトウェアの操作案内
  • パソコン引っ越し用ソフトの操作案内
  • インターネット接続に関する操作・設定案内
  • 任天堂SwitchやSONYのPS5など、ゲーム機本体のネットワーク接続設定
  • スマホやタブレットのネット接続設定
  • SNSやショッピングサイト、オンラインゲームなどネット上の各種サービスに関する案内
イヤバズ+

標準保証内の使い方サポートの場合は他社製ソフトや詳しい案内は受けられませんが、HPなんでも相談サービスであれば対応しています。

サービス期間中であれば、何度電話で相談しても追加料金がかかることなく定額で利用可能です。

サービス期間税込み料金
30日5,170円
90日7,150円
180日8,800円
1年12,540円

タイミングによっては割引を受けられることがあり、また商品によってなぜか申し込める期間が異なることがあります。

180日プランがある例
180日プランがある例
1年間プランまで特価になってる例
1年間プランまで特価になってる例

パソコン操作に不慣れな方におすすめのサービスとなっています。

テクリス

PC購入時はもちろんだけど、購入後であればいつでも申し込むことができるよ!

イヤバズ+

期間が長いほどお得になるサービスです。

HPなんでも相談サービスの詳細はこちら【HP公式】>>>

HPどこでも訪問サービス

HPどこでも訪問サービス

訪問によるさまざまなサポートを受けられるのが「HPどこでも訪問サービス」です。

おすすめポイント
  • パソコン購入時の初期設定を一式お任せできる
  • メモリの増設やストレージの増設といったこともお任せできる
  • わからないことの相談にものってもらえる

出張料金に加え、各種作業料金を支払うことでサービスを受けることができます。

とくにPC購入時の設定周りを一括でしてくれるパックがあるので、インターネット設定やプリンター・メールなどの設定に不安がある方におすすめです。

テクリス

訪問での対応だから、出張料金とかもかかってやや高額だよ。

イヤバズ+

なお、本サービスはHPではなく、キューアンドエー株式会社の提供するサービスとなっています。

HPどこでも訪問サービスの詳細はこちら【HP公式】>>>

個人的におすすめな保証を紹介

当サイト(イヤバズ)としては、幅広い故障に対応する「アクシデントサポート」がおすすめ。

ノートパソコンは持ち運びで利用することも多い精密機器のため、自然故障のみの保証だと対応しきれないことも多いです。

延長保証に入る目的はさまざまな故障に備えるためのはずなので、3年間幅広く保証してくれる「アクシデントサポート」が安心ですよ。

アクシデントサポートの詳細はこちら【HP公式】>>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次