【2025年4月】ドスパラ最新クーポン情報はこちら>>>

パソコン工房の保証って実際どうなの?評判を調べてみた

パソコン工房でパソコンを購入するときに、保証が気になっている方もいるのではないでしょうか?

この記事では、

「パソコン工房の保証って実際評判いいの?」

「パソコンを買うときに保証って付けた方がいいの?」

といった疑問や悩みを持つ方向けに、パソコン工房の保証の評判や詳しい保証内容について紹介します。

テクリス

保証があるだけでなんか安心する!

イヤバズ

この記事ではパソコン工房の保証の種類や必要な人が分かります。

この記事の3行まとめ
  • パソコン工房の保証は4種類
  • パソコン工房の保証は評判が良い
  • パソコンの使用頻度が多く長く使うなら保証はあったほうが良い
目次

パソコン工房の保証とは

パソコン工房 保証 4種類
パソコン工房 保証 4種類

パソコン工房の保証とは、パソコンやパソコンのパーツが故障して動かないときに無料で修理するサービスのことです。

保証期間内に故障したパソコンは、修理にかかる費用や壊れた回数関係なしに何度でも修理・サポートしてくれます。

保証一覧をチェックする【パソコン工房公式】>>>

テクリス

パソコンはいつ壊れるか分からないから保証が付いてると安心できるね!

パソコン工房の保証プランは大きく分けて4つに分けられ、商品に対し無料でついてくる無償保証と、オプション料金を支払って追加する延長保証・物損保証・WEB安心交換保証の4種類が存在します。

スクロールできます
種類
無償保証

延長保証

物損保証

WEB安心交換保証
保証期間1年間3~4年間3~4年間1ヵ月
修理回数無制限無制限本体金額の
100%まで
1回
保証金額無制限無制限本体金額の
100%まで
無制限かつ
交換・返品が可能
料金0円【3年保証】
本体金額の10%
【4年保証】
本体金額の15%
【3年保証】
本体金額の15%
【4年保証】
本体金額の20%
商品代金の10%
送料送料無料1年目まで
送料無料
1年目まで
送料無料
返送時は
購入者負担
パソコン工房保証の種類一覧

無償保証・延長保証は自然故障のみ保証の対象となるので注意!

あなたに必要な保証は何か?予算や環境から考える

前述した通り、レノボの保証は種類がとても多いです。

そのため、自身に必要な保証は何なのか?迷う人も多いはずです。

多すぎて訳わかんねぇゾ!!畜生!!

そこで当記事では、あなたの性格や環境をもとに、あなたが選ぶべきレノボの保証をまとめてみました。

あなたの性格・環境選ぶべきPC工房の保証
金はかけたくない。無料が良い。無償保証
PCは最低でも3年以上は買い替えない延長保証
頻繁にPCを持ち運ぶ予定
過去にPCを自分の過失で壊したことがある
物損保証
周辺機器を購入予定
使ってみて「やっぱり違った」と感じる可能性がある
WEB安心交換保証

無償保証

パソコン工房 保証 無償保証
パソコン工房 保証 無償保証

パソコン工房の無償保証は、新品のBTOパソコンや即納のパソコンを購入した際に必ず付いてくる保証です。

初期不良はもちろん、商品が届いた日から1年以内に自然に故障した場合は、金額や回数に制限なく無料で修理してくれます。

パソコン工房の無償保証の特徴
  • 新品のパソコンには必ず1年間の無償保証が付いてくる
  • 自然に壊れた場合送料負担がない
  • 到着から1年以内なら修理の金額や回数に制限がない

ただし購入から1年以上経過したパソコンが壊れたときは修理料金が発生するので、故障が気になる方は延長保証を付けておくのがおすすめです。

イヤバズ

パソコン工房ではパソコン以外の商品にも無償保証があります。ただし保証書がない商品もあるので、下記のリストを確認しておくと良いですよ。

メーカー保証書がない商品の保証期間
  • ドライブ類(HDD・SSD・光学ドライブなど):10ヶ月
  • CPU:1年
  • ボード類:1年
  • メモリー:1年
  • ケース:1年
  • ベアボーン:1年
  • キーボードやマウス:1年
  • ケーブル類(単体販売):2週間
  • ジャンク品…保証なし
  • その他製品…1ヵ月
  • ソフト類…メーカー保証

無償保証の詳細を確認する【PC工房公式】>>>

延長保証

パソコン工房 保証 延長保証
パソコン工房 保証 延長保証

延長保証はパソコン工房のメインとなる保証で、通常1年間の保証を3年もしくは4年間まで延長できます。

精密機器はいつ壊れるか分からないため、延長保証を利用することで長期間パソコンを使っている人でも万が一のときでも安心できるのがメリットです。

パソコン工房の延長保証の特徴
  • 3年間か4年間の好きな保証期間を設定できる
  • 物損保証を追加することができる
  • 長期間使用していても、保証期間内なら修理料金や回数に制限なく修理できる

パソコン工房の保証料金は3年間・4年間・物損保証付きかどうかで異なります。

本体金額(税別)の10~20%の間で設定されているので、パソコン工房の保証を考えている方は以下の表を参考にしてみてください。

スクロールできます
3年間保証4年間保証3年間保証+物損保証4年間保証+物損保証
料金本体金額の
10%
本体金額の
15%
本体金額の
15%
本体金額の
20%
対象商品iiyama PC(デスクトップ、ノート、ゲーミング、クリエイター、ビジネス、トレーディング、完成品)
延長保証料金
イヤバズ

例えば100,000円のパソコンを購入したときの保証料金は以下のようになります。

例)パソコン工房で100,000円のパソコンを購入した場合

  • 3年間保証…11,000円(税込)
  • 4年間保証…16,500円(税込)
  • 3年間保証+物損保証…16,500円(税込)
  • 4年間保証+物損保証…22,000円(税込)

延長保証の詳細を確認する【PC工房公式】>>>

物損保証

パソコン工房 保証 物損保証
パソコン工房 保証 物損保証

先ほど説明した延長保証に、オプションとして追加で付けられる保証です。

落下や水濡れ、過電圧といった物理的な故障が対象となり、パソコン本体価格の100%まで無料で修理してくれます。

テクリス

100,000円のパソコンなら100,000円分までの修理料金が無料になるよ!感動レベルだね……!

パソコン工房の物損保証の特徴
  • 落下・水濡れ・過電圧などの物理的故障を保証する
  • 延長保証に+5%で付けられる
  • パソコン本体価格の100%までは何回でも無償で修理可能

ノートパソコンを頻繁に持ち出す方や、パソコンの周りに飲み物を置く方は物損保証を付けておくと、もしもの時に安心できますよ。

また、修理は本体価格を超えない限り購入してから3年目、4年目と年月が経過しても無料で受け付けているのも特徴です。

パソコン工房側が修理できないと判断した場合は交換となり、交換費用として10,000円がかかります。

物損保証の詳細を確認する【PC工房公式】>>>

WEB安心交換保証

パソコン工房 保証 WEB安心交換保証
パソコン工房 保証 WEB安心交換保証

WEB安心交換保証はパソコン工房でパソコン以外のパーツや周辺機器などの返品・交換ができる保証です。

購入から1ヵ月以内であればどんな理由でも返品・交換を受け付けているため、例えば液晶モニターにドット抜けや欠けがあっても気軽に交換できます。

パソコン工房の延長保証の特徴
  • 1ヵ月以内ならどんな理由でも返品・交換ができる
  • モニターのドット抜けや欠けでも保証対象になる
  • 商品を開封して組み込んだ後でも交換できる

加入するには商品代金の10%が必要です。また、交換回数は1回きりですので注意しましょう。

保証の種類WEB安心交換保証
保証料金商品代金の10%
保証回数1回
保証期間商品到着から1ヵ月以内
対象商品PCパーツ、周辺機器、サプライ
WEB安心交換保証

WEB安心交換保証を利用する際は、ショッピングクレジット決済が使えないので注意!

WEB安心交換保証の詳細を確認する【PC工房公式】>>>

保証内容の評判は良い

パソコン工房の保証について調べたところ、Xでは保証に関する好意的な意見が多く見られました。

パソコン工房でパソコンを購入後1年以上経過してから故障したが、3年間の延長保証を利用していたおかげでよかったとの声がありました。

他にも同様の投稿がいくつか見られたので、保証があると万が一のときでも安心して過ごせるようです。

イヤバズ

保証がないと修理の金額が高くなると、最悪買い替えも考えられます。いつ壊れるか分からないからこそ保証があると安心できますよ。

他には安心交換保証が理由関係なく返品できるので良いとの口コミもありました。

今まで返品や交換が不可能なものは売るしかなかったものも、確実に返金されるので使い勝手が良いようです。

テクリス

どんな理由でも返品できるって、もしものときの安心感がすごい!!

イヤバズ

使ってみて「やっぱり違った」と感じることもあると思います。用途は人それぞれですが便利だと感じている人は多いようです。

保証は必要か?

パソコン工房 保証 必要
パソコン工房 保証 必要

結論からお伝えすると、パソコン工房の保証は必要だと感じています。

なぜならパソコンは精密機器のため壊れやすく、故障したときの修理費用が高い傾向にあるからです。

また、以下の条件に当てはまる方もパソコン工房の保証を付けておくことで経年劣化や故障を気にせずに安心して使えるでしょう。

パソコン工房の保証が必要な人
  • 修理費用を抑えたい
  • 物理的な故障が心配
  • パソコンを使う頻度が高い
  • 3年4年と長期間使いたい
  • 小さな子どもがいる

一方、以下の条件に当てはまる方はパソコン工房の保証は必要ない可能性があります。

パソコン工房の保証が必要ない人
  • パソコンの買い替え頻度が高い
  • パソコンの使う頻度が低い
  • 初期費用を抑えたい

ここではパソコン工房の保証が必要だと感じた理由について解説します。

修理費用は意外と高い

パソコン工房に限らず、パソコンが壊れたときの修理費用は故障パーツや工数によって異なり、1回の修理で数万円かかる場合もあります。

例えばパソコンの電源が入らない場合、

  • 電源ユニット増設・交換費用 7,000円
  • パソコンの総合診断費用 6,600円
  • メモリ増設・交換費用 3,300円

と、修理費用で合計16,900円を支払う必要があります。

イヤバズ

こちらは工賃だけの金額になります。パソコンパーツが必要なら別に支払う必要が出てきますよ。

こちらはあくまで一例のため実際は金額が上下しますが、他の故障原因が見つかった場合さらに費用がかかります。

1回の修理で4年延長保証と同等の金額になると考えると、もしもの時に備えて保証を付けておくと急な出費を抑えられるでしょう。

パソコンは1年以上使うと故障しやすい

パソコンは使用頻度が多いほど故障しやすく、1年を超えてくると故障するヵ所が増えてきます。

特にHDDの寿命は約3~4年と言われているので、軽くぶつけるだけで壊れたり急に動かなくなったりする可能性もありますよ。

故障すると交換だけでなくデータ復旧が必要なこともあり、「思っていたよりも修理費用がかかった」と感じることもあるでしょう。

パソコンの使用頻度が多くできるだけ長くパソコンを使いたい方は、パソコン工房の延長保証に加え物損保証も付けておくのがおすすめです。

保証一覧を改めてチェックする【パソコン工房公式】>>>

パソコン工房の保証は評判が良かった

パソコン工房の保証は口コミでも評判が良く、故障したときも費用を気にせずに修理してもらえます。

テクリス

パソコン工房の保証をつけておいてよかったという声が多かったよ!

新品のパソコンは1年間の無償保証が必ずついており、自分の好みで3~4年保証に延長できるので予算に合わせて保証を選べます。

長期間、高頻度でパソコンを使う人はもしもの故障のときに備えて延長保証を利用してみてください。

イヤバズ

保証を使うときに必要な保証書と納品書だけは保管しておきましょう。

パソコン工房でパソコンと一緒に保証も考えているなら、支払負担の少ない以下の支払い方法も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次