【2025年2月】ドスパラ最新クーポン情報はこちら>>>

大学生はパソコンをどこで買うべきか?最もおすすめな購入場所とメーカーを紹介

こちらの記事では「どこでPCを買えば良いのか?」「おすすめのPCメーカーはどこなのか?」等の疑問を持つ大学生に向けて、各種情報を記載していきます。

まず結論から言うと、大学生がPCを購入する際におすすめする「購入場所」「メーカー」「購入時期」は以下の通りです。

購入場所PCメーカー購入時期
メーカー直販

保証やカスタマイズが自由
求めているPCを見つけやすい


頑丈でおしゃれな高性能PC
信頼の国産メーカー
2〜3月

新生活セールが豊富に開催
学生限定特価も出始める
テクリス

春から大学生になる人は要チェック!な記事になっているよ!

目次

パソコンの購入場所を徹底比較!大学生におすすめな5つの選択肢

パソコンを購入する場所の選択肢は主に5つありますが、大学生にとって最もおすすめな購入場所は「メーカー直販」です。

購入場所店舗例おすすめ度
メーカー直販
家電量販店
大学生協
オンラインECショップ
中古ショップ
イヤバズ+

あくまでイヤバズの意見ですが、概ね正しいかと。

テクリス

詳しい理由を見ていこう!

メーカー直販(VAIO、レノボ、DELLなど)

大学生 パソコン おすすめ-メーカー直販

大学生の方はもちろん、パソコンを求めてる方に特におすすめな購入場所がメーカー直販です。

メリット
  • 自分の求めているPCを見つけやすい
  • 保証やカスタマイズの選択肢が広い
  • メーカー独自のセールやキャンペーンが豊富
デメリット
  • メーカーごとの特色や強みを知らないと選ぶのが大変
  • 発送がやや遅めなことがある

「高品質で壊れにくいPCが欲しいならVAIO」「価格が安いPCが欲しいならDELLやレノボ」というように、メーカーごとの特色を知っていれば、求めているPCを見つけやすいのがメーカー直販の良いところです。

さらに、3年保証や物損保証などの有無や、メモリ容量やストレージ容量のカスタマイズなど選択肢の幅も広いので、より自分の要望に合ったPCを手にしやすいと言えるでしょう。

テクリス

大学4年間分の延長保証や物損保証はマストで付けたいもんね!

イヤバズ+

メーカー直販では、学割や学生限定ページもよく公開されています。

デメリットを強いて挙げるのであれば「同じ商品をメーカー直販ではなく、Amazonなどの通販サイトで購入する方が早く到着する」といったことがたまにあります。

また、メーカーごとの特色や強みを知らないと選ぶのがやや難しいかもしれません。

イヤバズ+

大学生に人気のパソコンメーカーTOP3はこちらの記事の後半で解説しています。

家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシなど)

大学生 パソコン おすすめ-家電量販店
大学生 パソコン おすすめ-家電量販店

家電量販店はPC選び初心者には優しいものの、PC選びにこだわりたい大学生にとってはやや物足りなさを感じる購入場所です。

メリット
  • 実店舗が身近にあるので利用しやすい
  • 店員に相談ができる
  • ポイントを利用できる
デメリット
  • メーカーごとのラインナップに限りがある
  • カスタマイズの選択肢が少ない
  • 実店舗での購入はやや価格が高め

家電量販店は全国各地に存在するので、気軽に立ち寄ってパソコンを選べるのが魅力です。

店員にPC購入の相談をできるので、PC選びがよくわからない大学生の方にとっても魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。

イヤバズ+

実際にPCを触ることができるのが大きい!安心感が違いますね。

テクリス

家電量販店独自の延長保証もよくついてるよ!

家電量販店はさまざまなメーカーのPCを取り扱っていることもあり、メーカーごとのラインナップには限りがあります。

例えば、家電量販店でレノボの商品を20台扱っていたとしても、レノボのメーカー直販ページでは数百以上の商品の取り扱いがあり、差は歴然です。

また、メモリやストレージといった細かいパーツのカスタマイズはできないことが多く、かゆいところに手が届かないのもデメリットとしてあげられるでしょう。

大学生協

大学生 パソコン おすすめ-大学生協
大学生 パソコン おすすめ-大学生協

大学生にとって身近な存在である「大学生協」ですが、デメリットがやや極端なので、よほど自分に適した商品が並んでない限りは購入しない方が良いでしょう。

メリット
  • 大学生協によってはとても安くPCが買える
  • 保証が充実している
デメリット
  • 大学生協によって差が激しいため一概におすすめできない
  • ラインナップが非常に少なく選択肢があまりない

ネットで大学生協PCについて調べていると「生協PCは高い」という情報をよく目にしますが、これは一部誤りです。

所属する大学生協によっては、メーカー直販よりも安く買えることもあります。

以下のHP製PCの例では、メーカー直販よりも約2万4千円「神戸大学生協で購入した方がお得です。

神戸大学生協のカタログページ
メーカー直販ページ

また、大学生協PCは保証が充実していることが多く、大学在籍中のサポートは安心であることが多いです。

一見良いことづくめに見える大学生協ですが、大学生協で購入できるパソコンはラインナップが非常に少なく、あまりに選択肢がありません。

テクリス

性能は良いかもしれないけど、もっとカラフルでおしゃれなPCとか、ゲームもできるPCとか、自分に合ったPCがなかなか見つからないんだよね

さらに、先ほどは大学生協で安く買えると紹介したものの、大学によって生協の質に差が激しく、絶対に安く買えるとは限りません。

実際、メーカー直販よりも大学生協PCのほうが高いというケースがいくつも存在します。

イヤバズ+

自分好みのPCが生協に存在し、さらにメーカー直販などよりも安く購入できるのであればおすすめですが、そうでない場合は別の場所での購入がおすすめです。

オンラインECショップ(Amazon、楽天など)

大学生 パソコン おすすめ-オンラインECショップ
大学生 パソコン おすすめ-オンラインECショップ

Amazonや楽天市場などの大手オンラインECショップでも、ノートパソコンの購入が可能です。

メリット
  • 利用者が多く口コミも多いため商品選びの参考にしやすい
  • 安価な整備済み品が多くある
デメリット
  • 商品の良し悪しを見極めるスキルが必要
  • 保証やカスタマイズの選択肢が少ない

Amazonや楽天市場の人気ランキング上位には、格安の「整備済み品」パソコンが並んでいます。

AmazonノートPCランキング
AmazonノートPCランキング
楽天市場ノートPCランキング
楽天市場ノートPCランキング

整備済み品となっているパソコンは古い機種の物が多く、性能も控えめなのでサブPCやプライベート用としてはおすすめですが、大学で4年間と長期間メインで使用する用途だとおすすめできません

テクリス

整備済み品は保証期間も3,4年の長期間に対応していないことが多いよ

整備済み品の他にも、Amazonや楽天市場ではPCメーカーが出品していることもありますが、保証や各種パーツのカスタマイズの選択肢があまりありません。

イヤバズ+

やはり大学で使うPCであれば4年間の保証は欲しいので、メーカー直販ページでの購入がおすすめです。

中古ショップ(セカンドストリート、パソコン専門店など)

大学生 パソコン おすすめ-中古ショップ
大学生 パソコン おすすめ-中古ショップ

大学用PCの購入場所として、中古ショップはおすすめしません。

メリット
  • とにかく価格が安い
  • 掘り出し物を見つけられる可能性がある
デメリット
  • 保証・サポートが弱い
  • 短期間で壊れてしまうリスクが大きい

中古ショップのメリットはなんといっても価格の安さです。

しかし、基本的に価格の安い中古PCは「状態が悪い」「性能が低い」「古い」のどれかが該当します。

どれかに当てはまる時点で、大学在籍期間中に使用するメインのPCとしては適任ではないでしょう。

イヤバズ+

状態が悪ければ短期間で壊れやすく、古く性能が低いPCであれば動作が遅く作業も非効率になります。

また、保証やサポート面も新品で購入するPCよりも弱く、途中で壊れてしまった場合のリスクが大きいです。

ある程度動きさえすればいい方や、自分で修理やカスタマイズできる方には悪くない選択肢ですが、大学用PCとしてはやめておいた方が無難と言えるでしょう。

大学生に人気のパソコンメーカーTOP3|選び方のコツも解説

最もおすすめな購入場所は「メーカー直販」だということがわかったところで、次に悩むのが「どのメーカーで購入するのか?」だと思います。

ここからは、大学生に人気のパソコンメーカー3つを紹介していきますので、是非参考にしてみてください。

おすすめメーカーおすすめポイント
高品質・高性能
国産で保証やサポートが充実
価格が安くコスパが高い
高校生や予備校に在籍している人も利用できる学割
ラインナップが豊富で価格が安い
大学生専用ストアでさらにお得に

VAIO

まず最初に紹介したい、大学生におすすめのメーカーはVAIOです。

VAIOが大学生におすすめな理由
  • とにかく高品質・高性能な国産PCで耐久性が高く保証も充実してる
  • 薄く軽量で持ち運びに優れながらデザインもおしゃれ
  • 新生活応援キャンペーンが豊富で大学生にもおすすめ

VAIOのPCの特徴と言えばとにかく高品質な点で、一度利用すると他のメーカー製PCでは満足できないほどの魅力が存在します。

  • 軽量かつ持ち運びに優れる
  • 大容量バッテリー搭載
  • 手首が疲れにくい設計
  • 静音仕様で講義中も目立たない
  • 両サイドから充電できるため、カフェで場所を選ばない

具体例を挙げていくとキリがなく、それほどまでにVAIOのPCには魅力が詰まっています。

イヤバズ+

最新モデルを触ったとき、品質が良すぎて筆者は感動してしまいました。レビューもしているので気になった方は是非参考にしてみてください。

見た目にも力を入れてあり、カラフルでかわいいオシャれなデザインのものから、エグゼクティブでクールなデザインのものもあります。

VAIO カラフルなPC
vaio クールでスタイリッシュなPC

さらに、2025年の大学生対象新生活応援キャンペーンがスタートしています。

割引だけでなくお得なキャッシュバックも行っているので、新生活に向けてPCを検討している方はチャンスです。

なお、VAIOでは学生向けの紹介ページが用意されているので、気になった方はまずこちらの紹介ページを確認してみることをおすすめします。

DELL

DELLが大学生におすすめな理由
  • とにかく価格が安く大学生のお財布にも優しい
  • 大学生や進学が決まった方だけでなく、高校生や予備校に在籍している人も利用できる学割がある

DELLはアメリカのメーカーで、コスパに優れたPCを多く販売しています。

そのため、コストを抑えてノートパソコンを用意したい大学生の方におすすめです。

とくにDELLの「Inspiron」シリーズはコスパに優れているので、DELLの中でも人気の商品となっています。

Inspiron13
Inspiron13
テクリス

DELLのページ内で商品を「おすすめ順」に並べ替えると、Inspironシリーズがたくさん上に出てくるよ!

また、DELLでは学割が用意されてあり、通常価格からさらに最大10%OFFの料金でお得に購入ができます。

大学にまだ入学していなくても、進学が決定している人や高校生や予備校に通っている人も学割は利用できるので、是非利用してみてくださいね。

レノボ

レノボが大学生におすすめな理由
  • とにかく価格が安く大学生のお財布にも優しい
  • ラインナップが豊富で自分の求めているPCが見つかる
  • 大学生専用ストアでさらにお得に購入可能

レノボはラインナップの豊富さが特徴的なメーカーで、近年連続で世界シェア1位を獲得し続けている1メーカーです。

「低コストPC」「高性能PC」「2in1PC」「ゲーミングノートPC」など、レノボなら自分の求めているPCを見つけることができるでしょう。

legion
ゲーミングノートシリーズ「Legion」
ThinkPad
ビジネスノートシリーズ「ThinkPad」

また、大量生産によりPC1台1台のコストを抑えることができるので、コストを抑えたい大学生にもおすすめのメーカーとなっています。

イヤバズ+

不定期にPCが割引クーポンの対象になるのですが、50%割引など破格の割引が行われることもあり、一部のSNS界隈で度々話題になっています。

しかも、レノボでは大学生・専門学生・教職員の方向けの「学生ストア」が用意されているので、大学生の方はさらに低価格で購入可能です。

今すぐお得に買いたいのであれば、Eクーポンを利用するのも良いでしょう。

パソコン購入のベストな時期は?大学生必見の購入タイミング解説

大学生におすすめのパソコン購入時期は、11月から3月ごろまでの期間です。

おすすめの時期おすすめ度理由
2〜3月新生活セールや学生向けセールが開催される
1月新年セールが破格に安い
12月クリスマス・年末・冬のボーナスとセールが多い
11月ブラックフライデーセール

とくに2月から3月の間は学生や社会人向けの新生活セールが開催され、学生限定特価で格安でPCが手に入りやすいです。

1月の正月三が日も、特別価格でPCが販売されることが多いため、学生問わず狙い目となっています。

イヤバズ+

新年セールは在庫が限られていることが多く、早い者勝ちや抽選販売になっていることが多いです。

11月・12月もイベントごとが多くセールやキャンペーンが豊富に開催される時期なので、PCの購入時期にはぴったりです。

テクリス

大体年末から春にかけての時期がおすすめってことなんだね!

  1. 米調査会社IDCの調査 ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次