【2025年4月】ドスパラ最新クーポン情報はこちら>>>

ドスパラのデータ復旧安心サービスは必要か?いらないと言われる理由と評判を調べてみた

テクリス

ドスパラのデータ復旧安心サービスって加入しなくてもいいって聞くけど、本当に問題ないの?

結論からお伝えすると、ドスパラのデータ復旧安心サービスは自分でデータを管理できないPC初心者やバックアップしない人には加入をおすすめします。

イヤバズ+

1回でもデータが紛失すれば元が取れるので、万が一のことを気にせず利用できるのもメリットです。

というわけで本記事では、ドスパラのデータ復旧安心サービスの必要性を中心に「サービス内容」「必要/いらない人の特徴」「実際の評判」などをまとめました。

データ復旧安心サービス加入 メリットまとめ
  • 1回でもデータが壊れた際に元が取れる
  • 万が一の備えを数千円で賄える
  • もしものことを考えずにPCを使い倒せる

データ復旧安心サービスの必要性を知りたい方は、当記事の「データ復旧安心サービスは必要?いらない?判断基準を記載する」をご覧ください。

イヤバズ+

SSDをカスタマイズすると必ず出てくる、あのサービス。本当に必要か記載していきます。

イヤバズ編集部アイコン
執筆者
イヤバズ編集部
イヤバズは、ゲーミングPC選びをもっと楽しく・わかりやすくするための情報メディアです。
年間50台以上の製品レビューを行い、専門家の監修のもと正確な情報をお届けしています。
目次

ドスパラの「データ復旧安心サービス」とは?

ドスパラ データ復旧安心サービス とは

ドスパラのデータ復旧安心サービスは、一括2,200円~6,600円で最大5年間データ復旧を無償で行うサービスのことです。

依頼したデータ復旧はドスパラ経由でAOSデータ社が対応しており、その復旧率は95%となります。(※AOSデータ社集計データにより)

普段は主張控えめですが、SSDやHDDのカスタマイズを行うと必ず以下のポップアップが出てきて加入の案内が表示されますよ。

ドスパラ データ復旧安心サービス ポップアップ
SSD/HDDカスタマイズ画面で出てくる

データ復旧安心サービスの特徴を確認する【ドスパラ公式】>>>

どんなトラブルに対応してくれる?

データ復旧安心サービスの対応内容
  • 誤って自分でデータを消してしまい元に戻せなくなった
  • 何らかの原因で突然ファイルが破損し戻せなくなった
  • パソコンが起動しないことによる内蔵データの復旧
  • SSD/HDDが物理的に壊れてしまった場合 など

データ復旧サービスはデータを「意図的に消してしまった」「意図せず開けなくなった」「物理的に壊れた」など、自分で修復するのが困難なトラブルのサポートを行います。

特にSSD/HDDが破損した場合、自力で解決するのは困難と考えられているためトラブルを避けたい方には必要不可欠なサービスともいえるでしょう。

イヤバズ+

簡単なものから復旧困難と思われるものまで、「データ最後の砦」として対応するプロサービスです。

料金プランと加入タイミング

データ復旧保証期間料金
1年間データ復旧保証2,200円(税込)
3年間データ復旧保証4,400円(税込)
5年間データ復旧保証6,600円(税込)

料金プランはどのPCも共通したシンプルな3段階となり、1/3/5年ごとに最低2,200円(税込)の費用から1年間に1回データ復旧サービスを無料で利用できます。

ノート・デスクトップPC問わずどのモデルも一律同じ料金です。

テクリス

えっ、無料って言うけど…2TB以上は有償ってどこかで見た気がするよ?

イヤバズ+

それは納品時の媒体費用のことですので、復旧そのものは2TBを超えていても無償で対応してくれますよ。

テクリス

そういうことか!2TB以上のデータはUSBメモリや外付けHDD費用だけかかるよってことなんだね!

加入タイミングはカスタマイズ中ならSSDのカスタマイズ選択で表示されるポップ、カートに入れたら画面中央下、購入直前なら「選択したサービス」から選べます。

ドスパラ データ復旧安心サービス カスタマイズ選択画面
SSDカスタマイズ中に選択できる
ドスパラ データ復旧安心サービス カートイン後選択画面
カートイン後は上記表示の下側に表示あり
ドスパラ データ復旧安心サービス 購入直前選択画面
購入直前でもサービス変更可能

ちなみに、データ復旧安心サービス自体はPC購入時のみ適用可能で、あとからの加入はできません。

テクリス

じゃぁ加入しないままで新品PC買って数ヵ月でデータが吹っ飛んだら…

イヤバズ+

残念ですがその場合は全額自己負担です。最低でも50,000円は見積もっておく必要があるので痛い出費ですね…。

テクリス

うわっそれキツすぎるんだけど!

本サービスはPCの本体到着日から利用できるので、「MAX6,600円で備えられるなら入っておくか」と思う方は忘れる前に加入しておきましょう。

データ復旧安心サービスの金額や注意事項を確認する【ドスパラ公式】>>>

他の保証サービスとの違い

データ復旧安心サービスセーフティサービス通常保証延長保証安心ワイド保証プラス
1/2/3年単位でデータ復旧が無償加入中は物損故障も保証+α1年間の自然故障を保証保証期間を最大5年間延長可能1/2/3年単位で物損故障も保証
2,200~6,600円月額980円発生する月額制無料6,598円~本体価格18%製品価格の5~15%
購入時のみ加入可能購入前から加入可能最初から適用PCのみ適用可能PCパーツ・周辺機器に適用可能
各保証の異なるポイント
保証内容特徴

データ復旧安心サービス
加入中はデータ復旧無償
2,200~6,600円
購入時のみ加入可能

セーフティサービス
加入中は物損故障も保証+α
月額980円発生する月額制

購入前から加入可能

通常保証
1年間の自然故障を保証
無料
最初から適用

延長保証
保証期間を最大5年間延長可能
6,598円~本体価格18%
PCのみ適用可能

安心ワイド保証プラス
1/2/3年単位で物損故障も保証
製品価格の5~15%
PCパーツ・周辺機器に適用可能
イヤバズ+スタッフ調べ

「通常保証」延長保証」「安心ワイド保証プラス」は、PC本体もしくはパーツ・周辺機器の故障を最大5年間まで保証する制度ですが、データ故障時には費用がかかります。

一方で「データ復旧安心サービス」はPCのデータを期間内であれば無償でデータを復旧する制度で、1度支払いを済ませれば追加料金なしでデータ復旧を依頼できますよ。

テクリス

データの保証は「データ復旧安心サービス」しかないみたい!

イヤバズ+

ちなみにセーフティサービスは「PC本体の物損故障」も保証する制度です。

例えばPC本体に飲み物をこぼして故障させても、「データ復旧安心サービス」に加入していればデータを無償で修復してくれるわけです。

イヤバズ+

ただしPC本体は修理費用がかかるので…不安なら両方に加入しておくのがよいでしょう。

なお、セーフティサービスと延長保証の詳細は以下記事にて解説しているのでご覧ください。

AOSデータ社の信頼性&データ復旧成功率

イヤバズ+

前述の通り、ドスパラのデータ復旧成功率は95%となります。

テクリス

95%ってめちゃくちゃ確率高いけどホント?盛ってない??

実はデータ復旧自体はドスパラではなく「AOSデータ株式会社(現AIデータ株式会社)」が行っています。

こちらの会社はデータに関する技術が高く評価されており、実売データを集計した「BCNランキング」にて表彰される「BCN AWARD」にて連続受賞するほどの実力を持ちます。

  • 2010年にはシステムメンテナンスソフト部門の最優秀賞「BCN AWARD」を11年連続受賞
  • 2024年にはシステムメンテナンスソフト部門の最優秀賞「BCN AWARD」を15年連続受賞
  • 2010年にはシステムメンテナンスソフト部門の最優秀賞「BCN AWARD」を11年連続受賞
  • 2024年にはシステムメンテナンスソフト部門の最優秀賞「BCN AWARD」を15年連続受賞

AOSデータ社は2025年2月1日付で「AIデータ株式会社」に商号が変更されました。

また、本会社のデータ復旧サービスは、Lenovo/VAIO/au/Yahoo!JAPANなど目にする機会の多い会社と業務提携していることからも、高い信頼性があるといえるでしょう。

テクリス

ほかのPCメーカーや有名企業も使ってるなら信頼できそう…!

データ復旧安心サービスは必要?いらない?判断基準を記載する

ドスパラ データ復旧安心サービス 必要かいらないのか

まず結論から記載すると、ドスパラのデータ復旧安心サービスは「データ管理をしていない方にとって必要」といえます。

一方で普段からデータのバックアップを二重に取っている方や、消えて困るデータがない場合は必要ないといえるでしょう。

「必要」と考えるユーザーの声とその理由

「必要」と考えるユーザーの声
  • 復旧費用が高額 → 数千円で保険になる
  • バックアップの習慣がない or 面倒
  • 初心者だからこそ「万が一」に備えたい

復旧費用が高額 → 数千円で保険になる

ドスパラ データ復旧安心サービス 必要-復旧費用が高額
ドスパラ データ復旧安心サービス 必要-復旧費用が高額
イヤバズ+

データ復旧は意外に費用がかかるのはご存じでしょうか?

ドスパラ公式サイトでは料金の目安として作業料のみで13,800~150,000円総額18,800~165,000円かかると記載されています。

実際の修理例も記載されていますが、いずれも130,000~200,000円台とPC1台購入できるレベルの費用が発生していました。

ドスパラ データ復旧安心サービス 必要-復旧費用が高額-高額費用例

この費用がサービスに加入していると1回の修理代金2,200円以下となるので「必要」ということですね。

イヤバズ+

データはそうそう壊れない――そう思っているかもしれませんが、その時は「突然」やってきます。

テクリス

後悔してからじゃ遅いってことか。。

バックアップの習慣がない or 面倒

ドスパラ データ復旧安心サービス 必要-バックアップの習慣無し
ドスパラ データ復旧安心サービス 必要-バックアップの習慣無し

PCに慣れていない方や、少々面倒くさがりの方はそもそもデータバックアップの習慣がありません。

まずはバックアップ用の外付けSSDやクラウドサービスを探すところから始まるため、最初のハードルが高くなりがちなのも要因のひとつでしょう。

テクリス

結局SSDを買ったり利用したりするのにも費用がかかるならたしかに用意しないかも…。

バックアップの必要性は理解しつつも結局対策しないので、結果として「あると便利」「いざってときに困るから必要」という声になるようです。

初心者だからこそ「万が一」に備えたい

ドスパラ データ復旧安心サービス 必要-万が一に備えたい
ドスパラ データ復旧安心サービス 必要-万が一に備えたい
テクリス

結局SSDを買ったり利用したりするのにも費用がかかるから、わざわざ用意はしないかも…。

PC初心者の方はPCに慣れていないので、外付けSSDを買おうがクラウドサービスを利用しようが、常に不安が付きまとう可能性があります。

「本当に大丈夫なのか」「自分のやり方が間違っていたらどうしよう」といった不安も考えられるでしょう。

そのため、いざというときはプロに任せられる本サービスが必要と感じているようです。

イヤバズ+

あまりPCに詳しくないからこそ、「もしも」「万が一」に備えておけば安心できますね。

「いらない」と考えるユーザーの声とその理由

「いらない」と考えるユーザーの声
  • こまめにバックアップを取っている
  • 重要なデータはクラウド保存している
  • ゲーム用途中心で消えて困るデータがない

こまめにバックアップを取っている

ドスパラ データ復旧安心サービス いらない-バックアップ習慣あり
ドスパラ データ復旧安心サービス いらない-バックアップ習慣あり

日頃からデータのバックアップを取っている方は「いらない」と考えているようです。

実際、バックアップさえあればもしPC本体に何かあってもデータは保存できているので、わざわざデータ復旧させなくても問題ないでしょう。

テクリス

俺は毎日外付けSSDにバックアップ取ってるゾ!

イヤバズ+

それでも不安な人は2重の備えとして加入を検討してもよさそうですね。

重要なデータはクラウド保存している

ドスパラ データ復旧安心サービス いらない-クラウドに保存済み
ドスパラ データ復旧安心サービス いらない-クラウドに保存済み

SSDやHDDなど、外付け記憶媒体を使用していても、媒体自体が突然故障してしまっては意味がありません。

月額費用がかかるものの、大容量データと保存できるクラウドサービスを利用しているならデータ復旧安心サービスは必要ないといえます。

イヤバズ+

すでにお金をかけてクラウド保存しサーバーで管理しているなら、わざわざ有料の保証を付ける意味はあまりないでしょう。

ゲーム用途中心で消えて困るデータがない

ドスパラ データ復旧安心サービス いらない-ゲームプレイ中心
ドスパラ データ復旧安心サービス いらない-ゲームプレイ中心

パソコン本体に特別重要な記録を残していない方は「いらない」といえます。

イヤバズ+

例えばゲーム目的で買ったPCならセーブデータはクラウド保存されていることが多いので、故障しても問題なく利用できます。

テクリス

ねぇねぇゲームのスクショとかちょこちょこ保存してるんだけど…それも全部消えちゃうの?

イヤバズ+

消えちゃいますが、容量が少ないものは無料のクラウド保存サービスに入れておけばお金をかけずにデータ保存できますよ。

実際の評判・口コミはどう?信頼できる声を集めてみた

評判をXにて調べた結果、ドスパラデータ復旧安心サービスは「丁寧なサポートと無料対応に満足できる」との評価だといえます。

イヤバズ+

「費用は無料だった」との声が多く、余計な費用がかからないことに安心していることが伺えますね。

「バックアップを取っているから必要ない」という声がある一方で、「バックアップを失敗してデータが消えた」との声も。

加入して後悔したとの口コミが見当たらなかったため、総合的に見て現時点では評判・口コミは好評といえるでしょう。

加入して良かった人の体験談

加入して良かった口コミ・評判
  • 誤って家族写真や思い出の動画を消した際にすぐ復旧できた。対応も丁寧で安心した(引用:X)
  • 外付けHDDが故障したが安心復旧サービスに加入していたので無料だった(引用:X)
  • 復旧サービスを利用してHDDでデータ返してもらったんだけどHDD返す必要ないっていわれた(引用:X)

修理が無料な上、データ復旧時に付属するHDD(約9,000円相当)は返却しなくて良いことなど、高評価な印象です。

イヤバズ+

HDD返却の有無や料金は公式サイトに記載されていなかったため、返却不要だとすると正直1回利用すれば元以上を取れちゃいますね。

テクリス

対応が無料な上にHDDまでタダでもらえるって、なんか壊れた方が得みたいな…?

イヤバズ+

実際はデータが壊れる可能性があるのでお得ではありませんが、HDDを返却しなくて良いのは便利だと思います!

高額な修理費用がかからないことも踏まえると、高評価となるのも納得です。

加入しなかった人の後悔 or 問題なし体験談

加入していなかった人の口コミ・評判
  • 突然の停電でデータが飛んだことがある。あるとありがたいサービスだと思うX
  • 急にデータクラッシュして過去データが吹っ飛んだ。でもドスパラのサービスで希望が見えたX
  • バックアップ失敗してて人生最大のデータクラッシュ。最後の砦はドスパラのデータ復旧か?X

ネガティブな意見は少なく、データクラッシュした際にドスパラ復旧サービスで復旧できたら可能性があると、希望を見出している方がいました。

イヤバズ+

いざクラッシュしたとき、過去に加入していた人のコメントを見て「良いサービス」と感じる人も多いようです。

テクリス

バックアップ取っててもそれが失敗するパターンもあるんだね。。

イヤバズ+

可能性は大いにあります。そうなる機会が少ないからこそ、なった人達は必要性を感じたのではないでしょうか。

知恵袋で見られる意見まとめ

ちなみにYahoo!知恵袋で見られた意見をまとめると以下の通りでした。

バックアップは必須

知恵袋民

失って困るデータは壊れたら基本ダメだと思って必ずバックアップしとけ

ゲームだけならいらない

知恵袋民

ゲームデータだけならサーバ―で管理してるから必要ないだろう

心配なら加入すべき

知恵袋民

データ復旧させようと思ったら高額だから心配なら加入しとくのがおすすめ

壊れたらPC買換えかデータは復旧できないものだと思って、大人しくバックアップを取っておくのが良いとのアドバイスがいくつか見られました。

イヤバズ+

また、ゲームメインの利用であれば必要ないとの具体的な意見もありましたね。

加入していないと結局見積時にPC買い替え価格並みに高額請求となる可能性が高いため、悩んでいるかつ、バックアップも面倒/やりたくない方は加入しておくのがよさそうです。

結論|ドスパラのデータ復旧安心サービスはこのような人におすすめ

加入をおすすめする人の特徴

データ復旧安心サービス加入がおすすめ
  • 子どもの成長写真や家族の思い出を万が一で失いたくない人
  • 音楽/映像/イラストなど膨大なデータを扱っている人
  • 仕事で使用する大切なデータを保存している人
  • バックアップの習慣がないもしくは面倒な人
  • PC初心者で「万が一」に備えておきたい人

結論、「PC初心者」「バックアップ取っていない人」「データを失いたくない人」は加入をおすすめします!

今バックアップを取っておらず、今後も「ちょっと面倒だな」「費用がかかるならやだな」と思っているなら、データを戻す術がないので加入は必要でしょう。

PC初心者の方はいつ「万が一」が起こるか分からない不安な気持ちを最大6,600円で解消できますよ。

加入を見送ってもOKな人の特徴

データ復旧安心サービス非加入でもOK
  • クラウド上にデータを保存している
  • 普段自分でバックアップを取っている
  • ゲームプレイがメインで大切なデータがないもしくは少ない

現段階でクラウド上にデータを保存している方は、新たにPCを購入しても加入する必要はないと思われます。

理由はクラウド上なら、個人でSSD/HDDにバックアップを取るよりもデータを失うリスクが低いからですね。

ただし、普段バックアップを取っていても操作ミスや通信障害により正しくバックアップを取れない可能性もあります。

テクリス

データ管理に少しでも不安な気持ちがあるなら加入を検討!

イヤバズ+

SD/HDDが破損したときに後悔しても、もう後戻りできませんからね…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次