本記事では、実際にデスク業務でThirdwaveのノートパソコンを使用している私イヤバズが、評判やおすすめモデルを調べてみました。
こちらの記事では調査結果をもとに、Thirdwaveノートパソコンに対する評判のまとめや、実際に使用しているからこそおすすめできるノートPCモデルを厳選して紹介します。
ブランド | コスパ | 使いやすさ | サポート性 | 総合 |
---|---|---|---|---|
![]() |
コスパ | 使いやすさ | サポート性 | 総合 |
---|---|---|---|
Thirdwaveノートパソコンとは

Thirdwaveノートパソコンの概要 | |
---|---|
シリーズ名 | THIRDWAVE |
PCカテゴリー | 一般ノートPC |
シリーズコンセプト | コスパ重視な一般ノートPC(グラボ非搭載) |
ラインナップ構成 | 14型/15.6型のスタンダードモデル中心 |
歴史 | 2019年9月頃〜販売開始 |
価格帯 | 10万円台〜25万円台 |
競合シリーズモデル | HP Pavilionシリーズ DELL Inspironシリーズ Lenovo ThinkPad Eシリーズ |
Thirdwaveノートパソコンの概要 | |
---|---|
シリーズ名 | THIRDWAVE |
PCカテゴリー | 一般ノートPC |
シリーズコンセプト | コスパ重視な一般ノートPC (グラボ非搭載) |
ラインナップ構成 | 14型/15.6型のスタンダードモデル中心 |
歴史 | 2019年9月頃〜販売開始 |
価格帯 | 10万円台〜25万円台 |
競合シリーズモデル | HP Pavilionシリーズ DELL Inspironシリーズ Lenovo ThinkPad Eシリーズ |
Thirdwaveノートパソコンとは、Intel製のCPUを搭載した一般向けノートパソコンを指します。
14型の「Fシリーズ」15.6・16型の「DXシリーズ」を展開しており、カラー展開はありません。
- Fシリーズ:14型でテンキーがない。約0.95kg~1.3kgと軽くて持ち運びやすい。
- DXシリーズ:15.6型と16型。約1.3kg~1.85kg。大画面のため情報を見やすい。
見た目のデザインは大きく3種類に分けられ、カラーやロゴの有無が異なります。




AI対応モデルは14型・16型どちらも同じ見た目のデザインとなります。
\ Fシリーズ詳細をレビューで確認する /
\ Fシリーズ詳細をレビューで確認する /


\ DXシリーズ詳細をレビューで確認する/
\ DXシリーズ詳細をレビューで確認する/


ガレリアとの違いは何?
Thirdwaveノートパソコン | GALLERIAノートパソコン |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
コスパ重視 | パフォーマンス×デザイン重視 |
一般ユーザー向け | クリエイター向け コア/プロゲーマー向け |
直線的でシンプルなデザイン | 重厚感×LED×クールデザイン |
Intel製のCPU(グラボ非搭載) | Intel/AMD製CPU(グラボ搭載モデル多) |
価格帯:10~26万円 | 価格帯:15~34万円 |
Thirdwaveノートパソコン | GALLERIAノートパソコン |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
コスパ重視 | パフォーマンス×デザイン重視 |
一般ユーザー向け | コア/プロゲーマー向け クリエイター向け |
直線的でシンプルなデザイン | 重厚感×LED×クールデザイン |
Intel製のCPU(グラボ非搭載) | Intel/AMD製CPU(グラボ搭載モデル多) |
価格帯:10~26万円 | 価格帯:15~34万円 |
THIRDWAVEノートパソコンは一般ユーザー向けに作られた「実用性重視」モデルです。
一方でガレリアは「性能を重視するクリエイター・ゲーマー」向けとなり、「クールでスタイリッシュなデザイン」や「LED演出・ディスプレイ性能」が魅力なモデルです。
THIRDWAVEの方はグラフィックボード非搭載となりますが、授業や社内で使用する分にはほとんど影響ありません。



学業や会社で使うなら必要最低限の構成から選べる「THIRDWAVE」を!



ゲームやクリエイティブ作業もしたいならハイスぺな「GALLERIA」を選びましょう!
競合シリーズとの違いは?
Thirdwaveノートパソコン | HP Pavilionシリーズ | DELL Inspironシリーズ | Lenovo ThinkPad Eシリーズ |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
Intel製のCPU(グラボ非搭載) | Intel/AMD製CPU(グラボ非搭載) | Intel/AMD製CPU(グラボ非搭載) | Intel/AMD製CPU(グラボ非搭載) |
SSD最大8TBまでカスタム可能 | SSDカスタム不可 | SSD1TBまでカスタム可能 | SSD1TBまでカスタム可能 |
価格帯:10~26万円 | 価格帯:17~20万円 | 価格帯:5~16万円 | 価格帯:8~11万円 |
シリーズ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() Thirdwaveノートパソコン | Intel製のCPU(グラボ非搭載) SSD最大8TBまでカスタム可能 価格帯:10~26万円 |
![]() ![]() HP Pavilionシリーズ | Intel/AMD製CPU(グラボ非搭載) SSDカスタム不可 価格帯:17~20万円 |
![]() ![]() DELL Inspironシリーズ | Intel/AMD製CPU(グラボ非搭載) SSD1TBまでカスタム可能 価格帯:5~16万円 |
![]() ![]() Lenovo ThinkPad Eシリーズ | Intel/AMD製CPU(グラボ非搭載) SSD1TBまでカスタム可能 価格帯:8~11万円 |
THIRDWAVEはカスタマイズ性に優れており、特にSSDは最大8TBまで変更可能なモデルが用意されています。
一方でHP Pavilionシリーズはほぼカスタム不可。
DELL InspironシリーズやLenovo ThinkPad Eシリーズは安いものの、古いCPU&メモリ8GB&SSD256GBなど最も安い構成となります。



海外メーカーはOfiiceをカスタマイズで付ける必要がありますので、結局30,000円前後費用がかかりますね。
自分の使う用途に合った構成にしたいなら、THIRDWAVEノートパソコンを選択しましょう。
Thirdwaveノートパソコンの評判
「Thirdwave」は一般ノートPCとなるため、評判を5つの項目に分けて調査しました。
先に評判をまとめると、THIRDWAVEノートパソコンは「他社よりコスパに優れサポートも優秀で非常に満足できる」との評価になります。
「スペックに対して価格が安すぎる」「注文から発送まで早い」といった声が多く、PC知識の少ない初心者の方にも支持されているようです。



デザインに関しては「控えめな主張は会社で使いやすい」「シンプルなデザインがかっこいい」といった良い評判が多くありました。
「カラー展開がほしい」「テンキーがほしい」などの意見があるものの、全て高評価レビュー内での1文となります。
特にサポートに関する悪い評判は一切無いため、現時点で「公式サイト内のレビュー」や「SNS」の評価は非常に好評と言えるでしょう。
コスパ面の評判
- 高スペックなのにこの値段はコスパ良すぎ
- スペックが良いのに価格が破格
- 性能のわりに他業者よりかなり安い
- ベンチマークが低い完全事務用、返品したい
コスパ面に関しては、ほとんどの口コミで言及されており圧倒的に高評価でした。
性能が良いのに価格が安いことに、良い意味で指摘している声が多くお得感を感じ満足しているようです。



実際に他メーカーと比較したけど、同じ構成にするとやっぱりTHIRDWAVEの方が安くなるんだよね!



低価格モデルから200,000円超えモデルまで、全てのモデルでコスパが良いと言われるのは、このPCくらいではないでしょうか?
否定的な意見として「ベンチマークが低く事務用」との声がありましたが、個人的にこれは的外れな意見だと感じました。
事務作業や学業利用を想定した一般向けノートPCですので、性能の高いGPU・CPUを積んだガレリアや他製品と比較しても低い結果になるのは当然です。



高いベンチマークを求めるなら、ゲーミングノートPCのガレリアを選ぶのがよさそうですね。
デザイン面の評判




- シンプルな直線的デザインが気に入っている
- ロゴの主張が控えめでスタイリッシュ
- 光沢のあるきれいなカラーは会社使いに良い
- 他のカラーが欲しい
- キーボードのバックライトがほしい
- ちょっとのっぺりしすぎだと思う
ロゴ・文字なしのシンプルかつ直線的なデザインが高く評価されています。
DXシリーズには「THIRDWAVE」の表記があるものの、マットブラックボディにグレー表記ですので大人っぽくスタイリッシュな印象のようですね。



「会社で使うのに丁度良い」「好きなステッカーを貼って自分らしさを出せる」といったポジティブな評判もあったよ!
高い評価がある一方で、「他のカラーが欲しい」「バックライトが欲しい」といった口コミにはイヤバズも完全に同意します。
カラー「ホワイト」「ブラック」「スカイブルー」「スモーキーピンク」などの色が揃うと、老若男女学生社会人問わずより多くの方が選びやすいと思いました。



バックライトはAI搭載モデルにはついているんだけど、モデルによっては付いていないみたい!



現状製品仕様を見てもバックライト搭載の有無が分からないため、一目で分かるように改善してもらえるとうれしいところですね。
使いやすさ(携帯性/操作性)の評判




- 軽くて持ち運びやすいしかさばらない
- とにかく軽いしバッテリー持ちも満足
- 思った以上に薄型かつ軽量だった
- テンキーが欲しかった
- NumLkとマイナスキーが逆なの気になる
- キーボードの矢印が小さくて操作しにくい
軽さ・持ち運びやすさについての良い評判が多く記載されていました。
THIRDWAVEノートパソコンの薄さは全て約18~20mm(最深部)ですので、カバンやリュックに入れてもかさばらない点が評価されているのも納得です。



軽い×コンパクトはもはやマスト!
14型はその代償としてテンキーがないのですが、どのメーカーも14型のキーボード配列にはテンキーを実装していません。
テンキーが必要な方は15.6型以上のサイズをチョイスするのが良さそうです。



「15.6型のDXR5」や「DXR7、DXM7シリーズ」は、NumLk&マイナスキーの配置が逆ですので注意しましょう。



何でこれらのシリーズだけ逆なんだ…
なお、キーボードの矢印は確かに小さく打ちにくいものの、使う内にすぐ慣れるでしょう。
サポート面
- 翌日発送してくれるのが助かる
- 注文から納品まで早すぎて逆に心配
- バッテリー膨張時は保証ですぐ交換してくれた
無し
サポート面では発送の速さや対応の速さが高い評価を受けています。



BTOPCは発送が遅れがちな印象だから、数日で家に届くのはうれしい!
悪い評判にいたっては、公式サイトの全レビューやSNSでの評判を調べましたが、どこにもないという結果に。
「他と比較してもTHIRDWAVEノートPCは不良品に当たらない」との声もあり、リピーターや新規ユーザーから高い信頼を得ているようです。



もし不良品や故障があっても、購入者は24時間365日いつでも電話相談ができます。この時の対応スピードが早いことも高評価に繋がっていますね。
その他の評判
- ちょっとした動画・写真編集もできる
- 試しにマイクラいじったら快適に遊べた
- 余計なアプリが入っていないから使いやすい
- 本体のコーティング強度が少し心配
- 充電し過ぎるとバッテリーが膨らむ
- AIノートPCは想像より起動に時間がかかった
一般向けPCのTHIRDWAVEノートPCではマイクラやドラクエなど、「軽いゲームが遊べた」との口コミもいくつかありました。
最安値のTHIRDWAVE DX-R5では「軽い動画・写真編集ソフトも問題なく動かせた」との声もありますね。



SNS社会の今、編集できるだけでON・OFFどちらでも活躍できる時代。動画のテロップ入れや写真の調整を気軽に試せるのが評価に繋がったようです。
気になる点としては、ノートPCのコーティング強度が挙げられています。



もしかして天面を押すとほんの少し凹むことを言っているのかな…
イヤバズも外で作業する際、THIRDWAVE DXシリーズを持ち歩きながら割と雑に扱っているものの、傷はほとんどついていません。
もちろん本体の不具合や異音などもないので、強度に問題はないと言えそうです。
Thirdwaveノートパソコンのおすすめモデル3選



事務作業向きモデルや+α性能が欲しい人向けモデルを3種類紹介!



紹介モデルに使えるイヤバズ限定クーポンは、以下の記事で紹介しています。


コスパ重視:事務作業や文系学生はコレ!しっかり動く低コストモデル


価格 | 130,480円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i5-1335U |
グラフィックス | インテル Iris Xe |
メモリ | 16GBメモリ |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |


価格 | 130,480円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i5-1335U |
グラフィックス | インテル Iris Xe |
メモリ | 16GBメモリ |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
- 約1.7kg×15.6型×最大20.3mmの薄さは「使う⇔持ち歩く」のバランス◎
- Office搭載ながらも約130,000円とコスパ重視の人にぴったり
- 画像編集も可能で文系学生や事務作業におすすめ
\ 見やすさ・コスト重視向け /
バランス重視:学業からビジネスまで1台で完結!欲しい性能を備えたCorei7搭載モデル


価格 | 137,480円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i7-1355U |
グラフィックス | インテル Iris Xe |
メモリ | 16GBメモリ |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |


価格 | 137,480円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i7-1355U |
グラフィックス | インテル Iris Xe |
メモリ | 16GBメモリ |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
- 事務作業のほかにマクロ処理やプログラミング・画像・フルHD動画編集も可能
- 180度開くヒンジでミーティング時の画面共有や画角調整もらくらく
- 約1.3kg×14型モデルは軽くて薄く持ち運びやすさバツグン



PowerPointが必要ない人はOfficeなしモデルにカスタムする方が5,500円安くなるよ!
\ 学業・仕事用に買うならコレ /
性能重視:クリエイティブソフトを活用できる!+α性能が欲しいならAI性能特化モデル


価格 | 247,480円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core Ultra 7 258V |
グラフィックス | インテル Arc グラフィックス |
メモリ | 32GBメモリ |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD/HDD 無し |


価格 | 247,480円 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core Ultra 7 258V |
グラフィックス | インテル Arc グラフィックス |
メモリ | 32GBメモリ |
ストレージ | 1TB Gen4 SSD/HDD 無し |
- Core Ultra 7 258V×メモリ32GB×SSD1TBで編集用の2台目買う必要なし
- AI初心者でも気軽にAIを活用できる「Copilot+キー」が便利
- 約0.95kg×1920:1200ワイドディスプレイ×約16.3時間駆動



私は本機の16型を使用していますが、Copilot+キーで気になることをすぐ聞いたり相談したりと思っていた以上に活躍してくれます!AI生成も早い!
\ 最新AIで+α作業も楽々 /
Thirdwaveノートパソコンの評判まとめ
評判をまとめてわかった、Thirdwaveノートパソコンを「おすすめできる人/できない人」は以下のとおりです。
- コスパ重視で少しでも安く買いたい人
- 余計なアプリ・カスタムが必要ない人
- デザインよりも持ち運びやすさ重視の人
- 見た目のカラーで選びたい人
- シンプルデザインが嫌いな人
- 本格的にクリエイティブ作業をする人
コスパに関する評価が圧倒的に高く、他メーカーと比較しても価格が安いことからも、コスパ重視の方には特におすすめできます。
しかし「ノートPCでクリエイティブ作業を本格的にしたい」人は性能重視の「ガレリア」、「見た目も重視したい」人は他メーカー製品が向いているでしょう。



ちなみに15分程度の動画編集なら、私も使用している「Copilot+PC」搭載モデルで充分動きますよ。


THIRDWAVEのノートパソコンはコスパに優れているのに、クーポン利用でより安く購入できるためぜひ検討してみてください!