【2025年7月】ドスパラ最新クーポン情報はこちら>>>

【体験談】ドスパラとパソコン工房はどっちが良い?10項目で徹底比較

テクリス

ドスパラとパソコン工房、結局どっちがいいの?

ゲーミングPCやBTOパソコンを探していると、必ずと言っていいほど候補に上がるこの2社。でも実際に選ぶとなると、それぞれに特徴があって迷うのも事実です。

この記事では、両ショップを以下の全10項目で徹底比較

イヤバズが自らの購入/検証経験をもとに、項目ごとにスコアをつけながら解説しています。

イヤバズ+

「安さなら? 納期なら? サポートは?」その疑問、すべてこの記事で解決できます。

イヤバズ編集部アイコン
執筆者
イヤバズ編集部
イヤバズは、ゲーミングPC選びをもっと楽しく・わかりやすくするための情報メディアです。
年間50台以上の製品レビューを行い、専門家の監修のもと正確な情報をお届けしています。
目次

ドスパラとパソコン工房を10項目で徹底比較

比較項目比較結果
平均価格・コスパ引き分け
知名度ドスパラ
展開ブランドパソコン工房
納期ドスパラ
サポート体制パソコン工房
保証ドスパラ
支払い方法の種類パソコン工房
セール頻度引き分け
カスタマイズ可能項目ドスパラ
コラボモデルの種類引き分け

「ドスパラ」「パソコン工房」を、それぞれイヤバズ独自の視点で「どちらが優れているか」比較検証しました。

テクリス

優劣を付けにくい部分もあるけど、独自の視点にて10点満点で評価しているよ!

イヤバズ+

本文の説明ではパソコン工房をオレンジドスパラを水色マーカーで分けています。

平均価格・コスパ

平均価格・コスパが優れているのはどっち?

引き分け

採点基準ドスパラパソコン工房
①同スペック帯での価格の安さ8点8点
合計8点8点
採点基準ドスパラパソコン工房
①同スペック帯での価格の安さ8点8点
合計8点8点

まずは最も気になるであろう「平均価格帯・コスパ」から比較してみました。

「CPU/GPU/メモリ/SSD」といった主要パーツが同じモデルの中で、最安価格となる両ショップの製品をランダムにピックアップしています。

①同スペック帯での価格の安さ

組み合わせドスパラパソコン工房
Core i5-12400
UHD Graphics 730
Magnate IM
78,980円
S17M-124-UH3X
74,800円
Ryzen 7 8700G
Radeon 780M
Lightning AR7
133,980円
S2A6-R87G-EZ4X
134,800円
Ryzen 5 4500
RTX 4060
Lightning AV5
121,980円
M1P5-R45-RLX
119,700円
Ryzen 5 4500
RTX 5060
Lightning-G AV5B
134,979円
M1P5-R45-RKX
129,800円
Ryzen 5 4500
RTX 5060Ti
Lightning-G AV-Ti5B
144,980円
M1P5-R45-SKX
144,800円
AMD Ryzen 7 5700X
RTX 4060
RM7R-R46
154,980円
M5P5-R57X-RLX
169,800円
Intel Core i5 14400F
RTX 5070
RM5C-R57
214,980円
R776-144F-TKX
234,800
Intel Core Ultra 7 265F
RTX 5080
XA7C-R58
389,980円
R789-265F-VKX
424,800円
※2025年7月時点

全体的に、低コスト帯のモデルはパソコン工房のほうが安くハイエンド帯となってくるとドスパラのほうが安くなる結果になりました。

どちらも同じような価格帯で展開しているため、優劣の差はないという結果に。

パソコン工房では低コスト帯である「Style∞」「LEVELθ」の商品が安く、ドスパラでは「(ハイエンド寄り)GALLERIA」の商品が比較的安かったです。

ドスパラなら、さらに安く購入できる

コスパに差はない一方で、ドスパラでは現在「ガレリア限定クーポン」を配布中です。

本クーポンは2025年7月31日までの期間限定となっており、PCの価格に応じて最大100,000円OFFの値引額が受けられる優れもの。

ドスパラでは他にも様々なクーポンが発行されており、クーポン発行のタイミングによっては「ドスパラ」の方がコスパが良いと言えるでしょう。

知名度

採点基準ドスパラパソコン工房
①検索ボリューム10点8点
②SNSフォロワー数10点5点
合計20点13点
知名度があるのはどっち?

ドスパラ

パソコンを購入するうえで、意外と見過ごせないのが「知名度」です。

ブランドの名前を聞いたことがあるかどうかで、初めてBTOパソコンを選ぶユーザーの安心感は大きく左右されます

ここでは以下2つの観点から、ドスパラとパソコン工房の「認知度の差」を比較してみました。

なお、両社とも非上場企業のため、売上や出荷台数などの明確な指標は公表されていません。そのため今回は、デジタル上での接点数を主な判断基準としています。

① 検索ボリューム:ドスパラが約1.5倍

Googleキーワードプランナーによる月間検索ボリューム(2024〜2025年平均)を比較したところ、以下の結果となりました。

  • ドスパラ:450,000件/月
  • パソコン工房:301,000件/月

ドスパラの方が約1.5倍多く検索されており、オンラインでの認知度はドスパラが優勢です。

また「ガレリア(GALLERIA)」などのサブブランド名もよく検索されており、知名度を支える要素となっています。

② SNSフォロワー数:ドスパラが圧倒的優勢

2025年7月時点でのX公式アカウントのフォロワー数は以下の通り。

その差は大差と呼べるものであり、情報発信力やSNS上での影響力においてもドスパラがリードしている印象です。

パソコン工房もeスポーツ大会のスポンサーなどを通じて、若年層へのリーチを伸ばしていますが、ドスパラとの差は圧倒的といえます。

リセールバリューの高さは意外と大事

割と重要なのが「知名度が高い=PCを売る時に売れやすい=リセールバリューが高い」という観点。

フリマサイトをよく利用している人であれば、PCの売りやすさを考慮してドスパラ(ガレリア)を選ぶことをおすすめします。

テクリス

GALERRIAのブランド力は、業界の中でもずば抜けて高いからね!

展開ブランド

展開ブランドが優れているのはどっち?

パソコン工房

採点基準ドスパラパソコン工房
①ブランドの数・バリエーション7点9点
②ラインナップ・ターゲット層の明確性7点8点
ラインナップ・ターゲット層の網羅性8点10点
合計22点27点
採点基準ドスパラパソコン工房
①ブランドの数・バリエーション7点9点
②ラインナップ・ターゲット層のわかりやすさ7点8点
ラインナップ・ターゲット層の網羅性8点10点
合計22点27点

展開しているブランドの数/明確性については、パソコン工房が優位となりました。

①ブランドの数・バリエーション

ドスパラのブランドラインナップ
パソコン工房のブランドラインナップ
ドスパラ
  • THIRDWAVE:メインストリーム
  • GALLERIA:コンシューマー向けハイエンド
  • raytrek:ビジネス向けハイエンド
パソコン工房
  • STYLE∞:スタンダードモデル
  • LEVEL∞:ゲーミング
  • LEVELθ:低価格ゲーミング
  • SENSE∞:クリエイティブ
  • SOLUTION∞:法人向け
  • DEEP∞:AI・ディープラーニング専用

ドスパラでは主に3つのブランドを展開していますが、パソコン工房の展開ブランド数は6つと差は倍に。

ただブランド数が多いだけではなく、近年トレンドのAI用途向けブランドの存在や、人気の高いゲーミングモデルの中でも価格帯の異なるブランドが存在していたりと、バリエーションも豊富です。

決してドスパラのバリエーションが少ないわけではないのですが、 パソコン工房の方が頑張っているなという印象を受けます。

②③ラインナップ・ターゲット層の明確性と網羅性

GALLERIA
GALLERIA
raytrek
raytrek
THIRDWAVE
THIRDWAVE
ドスパラ
  • THIRDWAVE:幅広いビジネス・コンシューマー向けの主力モデル
  • GALLERIA:ゲーマー・個人のクリエイター向けのハイエンドモデル
  • raytrek:プロのクリエイター・ビジネスユーザー向けのハイエンドモデル

ドスパラは元々「GALLERIA:ゲーマー向け」「THIRDWAVE:ビジネス向け」「raytrek:クリエイター向け」とわかり安い展開を行っていたのですが、2023年にブランディング方針の変更が行われました。

まずGALLERIAのターゲットはゲーマーだけでなくなり、動画編集や写真編集といった個人クリエイターもターゲットに加え、幅広いニーズに応えるハイエンドブランドに。

THIRDWAVEビジネス・コンシューマーどちらにも対応する主力ブランドとして一新され、全体的に低価格なモデルを多く取りそろえるようになりました。

raytrekはあまり変わっておらず、プロのクリエイターやハイスペックモデルを求めるビジネスユーザー向けのモデルを展開しています。

テクリス

安価なモデルは、THIRDWAVE!

イヤバズ+

ハイエンドモデルの個人向けはGALLERIA、プロユースはraytrekといった所です。

スクロールできます
STYLE∞
STYLE∞
LEVEL∞
LEVEL∞
LEVELθ
LEVELθ
SENSE∞
SENSE∞
SOLUTION∞
SOLUTION∞
パソコン工房
  • STYLE∞:スタンダードモデル
  • LEVEL∞:ゲーマー向け
  • LEVELθ:ゲーマー向け(低価格)
  • SENSE∞:クリエイター向け
  • SOLUTION∞:法人向け
  • DEEP∞:AI・ディープラーニング専用

一方のパソコン工房ですが、ブランド数は多いものの、どのブランドもターゲット層を明確化しているためとてもわかりやすいです。

ゲーマー向けモデルのみ2ブランド用意されてあり、コスパに特化したゲーミングPCを取りそろえる「LEVELθ(レベルシータ)」が、2023年12月より新しく追加されました。

テクリス

ゲーミングPCって、水冷とかピラーレスモデルとかいっぱいあるもんね。

イヤバズ+

コストよりもこだわりたい所があれば「LEVEL∞」と、選びやすいです。

納期

納期が優れているのはどっち?

ドスパラ

採点基準ドスパラパソコン工房
①即納モデルの充実度10点7点
②カスタマイズモデルの納期の早さ10点7点
合計20点14点
採点基準ドスパラパソコン工房
①即納モデルの充実度10点7点
②カスタマイズモデルの納期の早さ10点7点
合計20点14点

納期の評価に関しては、ドスパラが圧勝です。

①即納モデルの充実度

ドスパラ
  • 当日出荷モデル:8
  • 翌日出荷モデル:968
  • 3日出荷モデル:13
  • 5日出荷モデル:136
  • 7日出荷モデル:5
  • 2週間程度モデル:2
  • 3週間程度モデル:1

※2025年7月時点

パソコン工房
  • 当日出荷モデル:19
  • 翌日出荷モデル:不明
  • 翌々日出荷モデル:一部対応

※2025年7月時点

ドスパラは当日出荷に対応したモデルこそ少ないものの、ほとんどのパソコンが翌日出荷に対応しています。

一方パソコン工房は、当日出荷モデルこそドスパラより多いものの、翌日出荷に対応した商品は見当たりませんでした。

一部のモデルは翌々日出荷に対応しているものの、ドスパラと比べると数は極端に少ないです。

イヤバズ+

パソコン工房の発送速度が遅いわけではなく、ドスパラが早すぎます…。

②カスタマイズモデルの納期の早さ

ドスパラ
  • 当日出荷モデルはカスタマイズ不可
  • 翌日出荷モデルからカスタマイズに対応
パソコン工房
  • 当日出荷モデルはカスタマイズ不可
  • 翌々日出荷モデルからカスタマイズに対応

一般的にBTO PCは、納期が短いモデルほどカスタマイズができないことが多いです。

ドスパラ・パソコン工房でも、現在取り扱いのある当日出荷モデルでのカスタマイズは行えませんでした。

しかし、ドスパラは翌日出荷モデルであれば、ほとんどの製品でカスタマイズが可能となっています。

一方のパソコン工房では、翌々日出荷に対応した短納期モデルではカスタマイズが可能でした。

サポート体制

サポート体制が優れているのはどっち?

パソコン工房

採点基準ドスパラパソコン工房
①サポート対応時間10点10点
②実店舗の数・アクセスのしやすさ9点10点
合計19点20点
採点基準ドスパラパソコン工房
①サポート対応時間10点10点
②実店舗の数・アクセスのしやすさ8点10点
合計19点20点

サポート体制については、店舗数の多いパソコン工房が僅差で優れているといった印象です。

①問い合わせのしやすさ

ドスパラ
  • 購入前:10〜19時・年中無休
  • 購入後
    • PCパーツ・周辺機器:10〜19時
    • GALLERIA / raytrek:24時間・年中無休
    • 保証期間外のTHIRDWAVE:10〜18時
パソコン工房
  • 購入前:10〜18時・年中無休
  • 購入後:24時間・年中無休

問い合わせのしやすさについては、どちらもあまり大差ない結果になりました。

双方とも基本的に365日のサポート対応に対応、購入後は24時間電話対応を行っています。

テクリス

いつでも問い合わせしやすくて安心だね!

②実店舗の数・アクセスのしやすさ

ドスパラ秋葉原本店(Xより
パソコン工房秋葉原パーツ館(Xより

実店舗で相談やサポートを受けたいときのために、実店舗の数も比較してみました。

ドスパラ
  • 北海道・東北:4店舗
  • 関東:12店舗
  • 中部:11店舗
  • 関西:5店舗
  • 中国・四国:4店舗
  • 九州・沖縄:7店舗

合計43店舗

(+修理・サポート専門店:全国10店)

パソコン工房
  • 北海道・東北:8店舗
  • 関東:9店舗
  • 中部:13店舗
  • 関西:14店舗
  • 中国・四国:10店舗
  • 九州・沖縄:12店舗

合計66店舗

修理・サポート専門店を加えた場合でも、実店舗の全国合計数パソコン工房のほうが多い結果になりました。

傾向として、ドスパラ関東圏に実店舗が多く存在し、パソコン工房全国まんべんなく存在しています。

保証

保証が優れているのはどっち?

ドスパラ

採点基準ドスパラパソコン工房
①基本保証の内容8点8点
②延長保証の内容10点7点
合計18点15点
採点基準ドスパラパソコン工房
①基本保証の内容8点8点
②延長保証の内容10点7点
合計18点15点

保証の充実度合いに関しては、ドスパラの方が優勢となりました。

①基本保証について

両ショップどちらも、PCを購入すると1年間の無償保証がついていて、とくに差はありません。

10点と評価していない理由としては、他ショップでは標準3年保証がついているケースもあるため、そちらを考慮し8点としています。

イヤバズ+

基本保証では、物損には非対応です。

②延長保証について

ドスパラ
  • 最大5年まで保証を延長可能
  • 月額980円で物損保証に対応
パソコン工房
  • 最大4年まで保証を延長可能
  • 延長保証加入時に追加費用を支払い物損保証に対応

延長保証については、ドスパラが最大で5年パソコン工房が4年まで延長可能です。

延長保証にかかる料金は、4年保証に加入する場合だと、ややドスパラの方が安めとなっています。

テクリス

パソコン工房はPC代金の15%、ドスパラは13%だよ。

加えて、ドスパラには非常にお得なセーフティサービスも展開されています。

支払い方法の種類

保証が優れているのはどっち?

パソコン工房

採点基準ドスパラパソコン工房
①支払い方法の種類7点9点
合計7点9点
採点基準ドスパラパソコン工房
①支払い方法の種類7点9点
合計7点9点

どちらも多くの支払い方法が用意されているものの、パソコン工房が一歩上を行く結果になりました。

①支払い方法の種類

ドスパラパソコン工房の支払い方法一覧ページを確認し、内容を表にまとめてみました(※2025年7月時点での情報)。

支払い方法ドスパラパソコン工房
クレジットカード
分割払い
コンビニ決済
代金引換
銀行振り込み
ATM決済
Amazon Pay
楽天ペイ
楽天edy
PayPal
PayPay
d払い
auPAY
メルペイ
あと払いペイディ
郵送振り替え
売掛(法人)

ドスパラでは、パソコン工房では非対応の「Amazon Pay」「PayPal」に対応しているのが利点です。

ほかにも様々な支払い方法に対応しているので、支払い周りで困ることはそう多くないでしょう。

テクリス

ドスパラの分割払は、三井住友ショッピングクレジットのみの対応だよ!

イヤバズ+

以前はジャックスも対応していたのですが、終了してしまいました。

一方パソコン工房では、「三井住友ショッピングクレジット」「ジャックス」「オリコ」さまざまな分割払・ローンに対応

ドスパラにはない「auPAY」「メルペイ」「後払ペイディ」「郵送振り替え」支払いにも対応しています。

イヤバズ+

支払い方法の種類の多さではパソコン工房が優勢ですね。

セール頻度

保証が優れているのはどっち?

引き分け

採点基準ドスパラパソコン工房
①セールの頻度・内容10点10点
合計10点10点
採点基準ドスパラパソコン工房
①セールの頻度・内容10点10点
合計10点10点

両店舗あまりにセール・キャンペーンが多く、優劣は付けられない結果に。

①セールの頻度・内容

毎月各パソコンショップのセール情報をウォッチしているイヤバズですが、ドスパラ・パソコン工房の両ショップは他店舗と比べてセール・キャンペーンがダントツに多いです。

他店舗が多くても大体3~5個ほどのセールやキャンペーンを開催している中、両ショップは平気で10個以上を常に開催

イヤバズ+

常設型のキャンペーンもあれば、期間限定のセールも多数開催しています。

テクリス

セールやキャンペーンが豊富だと、パソコンをお得に購入できるチャンスも多いってことだよね!

両ショップのセール・キャンペーン内容は千差万別かつ、あまりにも数が多く紹介がしきれません。

詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

カスタマイズ可能項目

保証が優れているのはどっち?

ドスパラ

採点基準ドスパラパソコン工房
①カスタマイズ可能パーツの種類7点7点
②カスタマイズの自由度8点7点
合計15点14点
採点基準ドスパラパソコン工房
①カスタマイズ可能パーツの種類7点7点
②カスタマイズの自由度8点7点
合計15点14点

カスタマイズパーツの種類では優劣は出なかった一方、どこまで自由にカスタマイズができるかの「自由度」の面ではドスパラが優位となりました。

なお、確認するパソコンによってカスタマイズ項目の数や自由度は異なります。今回はできるだけ公平に評価をするため、各ショップで販売されている様々な用途のパソコンを約10台ずつ確認した上で評価を行っています。

①カスタマイズ可能パーツの種類

ドスパラ
主に19項目
  1. OS
  2. オフィスソフト
  3. CPU
  4. CPUファン
  5. CPUグリス
  6. グラフィックボード
  7. グラフィックボードステー
  8. 電源
  9. メモリ
  10. ストレージ
  11. パーティション分割
  12. 光学ドライブ
  13. サウンド
  14. ケース
  15. ケースファン
  16. 拡張スロット・ベイ
  17. LAN
  18. 無線LAN
  19. リカバリーメディア
パソコン工房
主に16項目
  1. OS
  2. イルミネーション
  3. CPU
  4. CPUグリス
  5. CPUクーラー
  6. グラフィックボード
  7. メモリ
  8. ストレージ
  9. チップセット
  10. サウンド機能
  11. 内蔵ネットワークカード
  12. 光学ドライブ
  13. ケースファン
  14. 電源
  15. ケース
  16. オフィスソフト

※「SSD」「HDD」などは「ストレージ」としてひとくくりにしているように、その他一部の項目もイヤバズ独自の判断でひとくくりにしています。また、アクセサリ・周辺機器・特定のソフト・保証などは含めていません。

カスタマイズ可能なパーツの種類としては、全体的にドスパラのほうがやや多めという結果になりましたが、正直なところほぼ違いはないように感じます。

両者カスタマイズ項目の設け方に特色があるだけで、どちらかに優劣があるようには感じません

そのため、種類については引き分けという評価をしています。

②カスタマイズの自由度

ドスパラ
  • 電源:10種類
  • CPUファン:7種類
  • CPUグリス:7種類
パソコン工房
  • 電源:5種類
  • CPUファン:3種類
  • CPUグリス:3種類

メモリやストレージなどでは、どちらも幅広い選択肢から自由なパーツを選択が可能でした。

差が大きく感じたのは、電源CPUクーラーCPUグリスなどのパーツ。

ドスパラでは、これらのパーツもかなり多めに選択肢が用意されてあります。

電源:10種類
CPUファン:7種類
CPUグリス:7種類

一方パソコン工房では、ある程度選択肢は用意されてはいるものの、ドスパラほど自由には選べません

電源:5種類
CPUファン:3種類
CPUグリス:3種類
イヤバズ+

なお、どちらの店舗も商品によってパーツの選択肢は異なります。

コラボモデルの種類

保証が優れているのはどっち?

引き分け

採点基準ドスパラパソコン工房
①コラボの数・ラインナップ9点10点
②コラボ特典の内容10点9点
合計19点19点
採点基準ドスパラパソコン工房
①コラボの数・ラインナップ9点10点
②コラボ特典の内容10点9点
合計19点19点

どちらも多くのチームやストリーマーとコラボを開催し、特典の内容も豪華だったため優劣は付けられず互角という結果に。

①コラボの数・ラインナップ

2025年7月時点での情報です。

ドスパラ
合計21コラボ
  1. Crazy Raccoon
  2. 渋谷ハル
  3. ぶいすぽっ!
  4. 茶々茶
  5. TIE
  6. FORTNITE親子大会協賛記念モデル
  7. ゲームメーカーズ
  8. 秋雪こはく
  9. FENNEL
  10. ぽこピー
  11. カグラナナ
  12. ALGS Year5 大会協賛モデル
  13. VALORANT Challengers Japan 2025 大会協賛モデル
  14. αD
  15. DETONATOR
  16. まさのりch
  17. ゆふな
  18. のばまんゲームス
  19. 杏仁ミル
  20. ニグ
  21. Alelu
パソコン工房
合計30コラボ
  1. ZETA DIVISION
  2. 父ノ背中
  3. RIDDLE
  4. Rush Gaming
  5. N/S高eスポーツ部
  6. SBI e-Sports
  7. NIRU
  8. ドズル社
  9. 声優e-Sports部
  10. えなこ
  11. 篠崎こころ
  12. 篠原みなみ
  13. えい梨
  14. みゃこ
  15. 東雲うみ
  16. すずら
  17. にゃんたじあ!
  18. いぬねこ
  19. 蒼井ミュウ
  20. たここ
  21. ズズ
  22. はんじょう
  23. ゆにれいど!
  24. Vlash
  25. SPYGEA
  26. Ragis
  27. hapi
  28. NENE×YOCHU
  29. だんたい
  30. 石黒千尋

日本を代表するパソコンショップなだけあって、すごいコラボの数ですね!

どちらも大手プロゲーミングチームやストリーマー、Vtuberなどと多くコラボしていました。

②コラボ特典の内容

ドスパラ
全部で15種類を確認
  1. オリジナルデザインケース
  2. 限定壁紙
  3. 限定LEDカラー
  4. アクリルスタンド
  5. キーホルダー
  6. マウスパッド
  7. ステッカー
  8. システムボイス
  9. コントローラースタンド
  10. オリジナルゲーム制作キット
  11. イベント招待券
  12. クリアポスター
  13. クリアファイル
  14. オリジナル水冷ヘッド
  15. 限定ボックス(梱包)
パソコン工房
全部で12種類を確認
  1. オリジナルデザインケース
  2. 限定壁紙
  3. 限定LEDカラー
  4. アクリルスタンド
  5. キーホルダー
  6. マウスパッド
  7. ステッカー
  8. システムボイス
  9. マウスカーソル
  10. メッセージボイス
  11. Tシャツ
  12. 名刺風コレクターズカード

どちらも限定壁紙・限定LEDカラーがほとんどのコラボPCついていることが多くありました。

システムボイスその他グッズなどは、コラボによってついていたりいなかったりします。

どちらも特典内容は豪華だったため、優劣は付けがたいですね。

(ドスパラよりも)パソコン工房がおすすめな人

レベルインフィニティの外観

低価格帯のPCを探している人

比較結果からもわかるように、パソコン工房は低価格帯のPCはドスパラよりも安く買えるケースが多くあります。

そのため、できるだけコストを抑えつつ低コストのパソコンが欲しい方にはパソコン工房がおすすめです。

パソコン工房の中でも、ゲームをしないのであれば「Style∞」ブランドゲームをするのであれば「LEVELθ」ブランドが安くておすすめです。

実店舗の存在を重視する人

パソコンショップ選びにおいて、実店舗の存在を重視する人にもパソコン工房はおすすめです。

実店舗が近くにあると故障時に直接店舗に持って行き、て対応してもらいやすいので安心。

もちろん近所にドスパラがあればドスパラでも問題ありませんが、パソコン工房のように店舗数が多いと引っ越し先や勤務先、外出先でパソコンに不調があったときにも対応してもらいやすいですよ。

(パソコン工房よりも)ドスパラがおすすめな人

ガレリアの外観

高性能なゲーミングPCを安く欲しい人

ドスパラは高性能なゲーミングPCが欲しい人におすすめです。

ドスパラの高性能ゲーミングPCブランド「GALLERIA」は、同価格帯のパソコン工房のブランド「LEVEL∞」よりも比較的安価で販売されています。

そのため、高性能なゲーミングPCを求めている方にはドスパラのほうがコスパ良く買い物ができますよ。

注文したパソコンを早く届けて欲しい人

ドスパラは発送速度の速さに定評があります。

「購入するPCを決めたあとは、1日でも早く届けて欲しい!」と待ちきれない方であれば、ドスパラがぴったりです。

ドスパラであれば翌日出荷モデルであってもカスタマイズが可能なので、短納期PCでも自分好みのPCに仕上げられますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次